トップページ > プログラム > 2014年05月08日 > saEXqLt0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
C言語なら俺に聞け

書き込みレス一覧

C言語なら俺に聞け
308 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/08(木) 13:19:18.28 ID:saEXqLt0
>>307
>レコード番号を指定して読みだすんですよね?

いや、違う
C言語でバイナリファイルと言えば、一般的には
1バイト単位にアクセスできる列(ストリーム)を指す
具体的には、ファイルの先頭を0とした相対的なバイト位置
(これをオフセットと呼ぶ)をライブラリ関数 fseek で指定し、
fread や fwrite でアクセスするのが基本


>キーを指定してってのは…無いんですか?

UNIXであればISAMに相当する標準ライブラリとして dbm がある
また dbm から派生した gdbm(GNU版dbm)やbdb(Berkeley DB) などを
使うケースも多い
特に bdb はWindows版もありオラクルに買収されたほどよく知られている

ここで書いた fseek や dbm といったキーワードで調べるといいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。