トップページ > プログラム > 2014年05月04日 > /x2IsFFD

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001101000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
画像処理 その14
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part6【NVIDIA】

書き込みレス一覧

画像処理 その14
510 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/04(日) 15:10:30.77 ID:/x2IsFFD
>>507
自分で小さい画像(8x8くらい)を作って、フィルタかけて、納得感を得るのがよいかと。

画像処理の基礎になるのは、処理内容によるけど:
アナログ信号処理(アナログフィルタ)
デジタル信号処理(デジタルフィルタ)
統計学
解析学(微分積分学)

あと、現実の光学系をプログラムで実装するなら:
光学
量子電磁力学(屈折・反射)
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part6【NVIDIA】
847 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/04(日) 16:05:09.46 ID:/x2IsFFD
>>846
3月末に、カーネルを15種類連続実行するプログラムを、
CUDA Toolkit 5.5でFermi(CC=2.0/2.1)用コンパイルした物、
Kepler(CC=3.0/3.5)用にコンパイルした物、
CUDA Tooklit 6.0でMaxwell(CC=5.0)用にコンパイルした物の3つで、
GeForce 750 + NSIGHT Visual Studio Editonで「All」でプロファイル採ってみた。
いずれの場合も、ほとんど速度が変わらなかったよ。

だから、無理にMaxwell(CC=5.0)用にする必要は無いかも。
画像処理 その14
512 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/04(日) 18:26:08.41 ID:/x2IsFFD
>画素とか数学的知識のほとんどいらない部分
画素値が浮動小数点なら「連続値をサンプリング定理で離散値にしたもの」、
画素値が整数なら、さらに「量子化したもの」と考える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。