トップページ > プログラム > 2014年05月01日 > sff33EKO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000101104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24
Ruby 初心者スレッド Part 54
推薦図書/必読書のためのスレッド 72

書き込みレス一覧

クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24
282 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/01(木) 13:08:02.88 ID:sff33EKO
>>280
>>270を素直に読めば、掲示板のブラウザを開発していると想定するのが、
自然な解釈ではないかと思う
つまり、
  「2ch.netなどの掲示板サイトからHTTPなどの手段で
   あるスレッドのHTML形式(文字列型)データがすでに取得されている」
ここまでが質問(>>270)の想定になる
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part24
286 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/01(木) 19:07:57.44 ID:sff33EKO
>>282の想定が正しいと仮定し、さらに
>>270の質問を要求仕様としてじっくり検討してみると
仕様そのものに曖昧さ/矛盾がみえてくる

具体的には、>>270には「htmlからResponseオブジェクトにする関数」と
あるけれど、>>282で書いたように取得したHTMLデータとはスレを表す
そしてスレは複数のレスの反復から構成されるわけだから、
論理的にHTMLからレスへの関数は存在しえない

この矛盾は>>270が作ろうとする仕様に応じて、以下のいずれかになるだろう
(1) 実は「HTMLからスレを得る関数」が欲しかった
(2) 実は「HTMLからレスの集合オブジェクトを得る関数」が欲しかった
(3) その他
これらのどれが正しいかは>>270本人しか分からないわけで、
それが決まらなければ適切な命名はできない
Ruby 初心者スレッド Part 54
705 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/01(木) 21:17:38.41 ID:sff33EKO
>>702

>>702

L = [
  {sort:1, foo:1, bar:1},
  {sort:1, foo:1, bar:2},
  {sort:2, foo:1, bar:1}
]


L.group_by { |e|
  e[:sort]
}.inject({}) { |outer_hash, (outer_key, inner_hashs)|
  outer_hash.update outer_key => (
    inner_hashs.map { |inner_hash|
      inner_hash.inject({}) { |hash, (key, val)|
        if key == :sort
          hash
        else
          hash.update key => val
        end
      }
    }
  )
}
# => {1=>[{:foo=>1, :bar=>1}, {:foo=>1, :bar=>2}], 2=>[{:foo=>1, :bar=>1}]}
推薦図書/必読書のためのスレッド 72
795 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/05/01(木) 22:25:44.67 ID:sff33EKO
TDD is dead - TDDは死んだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。