トップページ > プログラム > 2014年04月26日 > 9olkSe8L

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
Java Web Application Framework総合 ver2

書き込みレス一覧

Java Web Application Framework総合 ver2
360 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/04/26(土) 14:50:52.36 ID:9olkSe8L
サーバーサイドJavaScriptといえばIBMがこういう記事出してるな。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-nodejs/
それにIBMのBlueMixなんかは基幹系開発も用途に含むPaaS環境だけど
node.jsやRubyも対象にしてる。

まぁ日本のイントラ基幹系は業界的にも従事する人間の考え方的にも
頭が硬くて柔軟性に欠けるから、node.jsベースの開発なんて無理だろうけど
B2CとかのエンドユーザーがコンシューマーだったらサーバーサイドJavaScriptは
ぼちぼち盛り上がってるんじゃね。

JDK1.0が出た当時だって、動きのあるホームページ作るものでしょ的な
イメージばかりで将来まさかJavaがビジネス基幹系に使われるように
なるなんて誰も想像しなかったわけで。

静的型付けができないとか型推論とか言語仕様的にはJavaScriptそのものは
いろいろ欠点あるけど、CoffeeScript/TypeScript/HaxeとかのAltJSを使えば解決できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。