トップページ > プログラム > 2014年04月11日 > bsaGs7xP

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向なんて今すぐやめてください

書き込みレス一覧

オブジェクト指向なんて今すぐやめてください
335 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/04/11(金) 00:59:52.15 ID:bsaGs7xP
>>314
>俺のまとめが間違ってるならそう指摘してくれ。

まず、このスレから議論に加わったすべての人に「発言するなら元スレの先頭からすべて嫁!」と
強要するのは無茶であるし、>>314は、彼らの理解の助けになると考えてまとめてくれたのだと理解する

ただ、自分の「もともとの主張」は、(>>305で書いたように)元スレのレス#991そのものであり、
そこに書いた内容以上でも以下でもない
>>300がまとめだとすれば、最も肝心な抽象クラスと具象クラスの定義が欠けているのは問題だし、
原文で使ってもいない用語へ勝手に置き換えるのは、いらぬ誤解をまねく間違った行為になっていたと思う

あと#991(>>305)に加えて重要な「継承そのものの定義」は、元スレ「同135匹」のレス#22で書いている
>(前略).... 以下の集合論を元にしたモデル化の方法論です
>・クラスとは(数学における)集合である
>・継承とは直和であり、ここで直和とは集合の互いに交わらない
> 部分集合への分割を意味する
>・ここで集合の要素とは、属性を指す(メソッドではない)
>・交わりのある分割とは、いわゆる「多重継承」のことである
この中の属性を要素とする集合については、>>211末尾のベン図が理解の助けになると思うし、
その考え方は>>290でも詳しく説明しているので、再度、読み直してもらいたい

集合論という堅苦しい学問を持ち出しているけど、ここまでの内容を理解するには、
中学校で学ぶ集合の範囲に「直和」の概念を加えたもので十分だから、堅苦しくとらえなくてもいいはず
また「直和」については、Wikipediaでも詳しい解説されているので、そちらも参考にしてください


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。