トップページ > プログラム > 2014年03月23日 > 8g6oWFO6

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04000000000010031130100014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
C++相談室 part111

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
751 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 01:06:24.47 ID:8g6oWFO6
>>744
少なくともPython, Rubyはやめといた方がいい。
ツールとして使う分には便利だけど、学習用ってのには不適切だと思う。

SEになるなら、コンピューターを表面的にじゃなくてちゃんと理解する必要がある。
「コンピュータの仕組み」を意識できる言語を選択するべきだし、
言語を覚えることでコンピューターがどんな働きをしているのかも詳しく知るべきだと思う。
( そういう意味では Javaも仮想機器の為の言語だから少し向いていない )

CやC++あたりが無難。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
650 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 01:08:42.56 ID:8g6oWFO6
>>649
お前は全部理解できてるのか。すげーな。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
652 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 01:14:02.41 ID:8g6oWFO6
>>649
あ、ついでだから教えてくれ。

なんであんな判りやすいセキュリティホールだらけのままAPIを公開したんだ?
当時のMSのセキュリティ技術からしても危険性は認識できたはずだし、
回避も可能だったはずなんだけど。

Windowsって色々理解できないんだが、ここが一番疑問。
当時はそんなに急いでなかったし、時間が理由って事もないはずだしな。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
654 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 01:32:06.41 ID:8g6oWFO6
>>653
いや、ワロタけど。

そうじゃないだろw
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
763 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 12:40:16.04 ID:8g6oWFO6
>>761-762
なんで無限退行なんだ?
電気回路の基礎と半導体の理論さえおさえとけばそれ以上なにを知れと?

中途半端な知識で知ったかぶりしない方がいいよ。
抽象の壁とかいいながら、何の事か理解していないんだろ?
他人を批判するだけで質問者に対する回答(なんの言語がおすすめか)もできない奴が
中途半端に知識をひけらかすからそんなことになるんだよ。
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
773 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 15:27:56.68 ID:8g6oWFO6
>>766
そうそう。
結局IOとかメモリとかを直接意識できるレベルの言語やれってこと。
C/C++でもいいし、アセンブラでも問題ない。

昔はx86がほとんど市場をとっていたから MASMとかお勧めだったけど、
最近はARMとかも流行っているので、アセンブラよりも高レベルの言語の方が無難。
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
775 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 15:32:29.09 ID:8g6oWFO6
>>774
なんでそんなに必死なのかわからんが、
その程度のイメージすら沸かないお前が使えない奴だって事はわかる。
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
777 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 15:50:04.66 ID:8g6oWFO6
>>776
なんだ。日本語も不自由なのか。

 AはBを意識できる(CAN) : AはBを意識する必要がある(MUST)

全然違うぞ?
これで理解できる・・・?無理?
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
780 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 16:00:16.71 ID:8g6oWFO6
>>779
ああ、書く方もダメだったのか。>>776読み返せ。

つか、おまえが技術的にも国語的にも全くダメなのはわかったよ。
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
674 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 17:15:07.65 ID:8g6oWFO6
>>656
まず、「要素数が無限に増える」は実装不可能です。
メモリなどの物理的な制約があるので。
ある程度の所で制限を設ける必要があると認識してください。

制限をつけた場合、その大きさで配列をとれば疑問は解決するはずです。
この制限があまりにも大きく、使うことが少ない場合等で無駄だと感じたのなら、
可変長にするのが無難です。
頻度などを考慮して、拡張する方法を決めるとよいでしょう。
C++相談室 part111
690 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 18:10:40.44 ID:8g6oWFO6
>>687
お前さんはなぜ「ヘッダのクラス定義にコード書く」のがダメだと思うんだ?
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 125
676 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 18:11:27.48 ID:8g6oWFO6
>>675
いや、そんなことより早くWindowsの解説してくれよ。
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
785 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 18:13:04.05 ID:8g6oWFO6
構造化アセンブラの出番ってことじゃ?
C++相談室 part111
698 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/23(日) 20:05:08.00 ID:8g6oWFO6
>>696
ごめん。意味がよく解んないんだけど・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。