トップページ > プログラム > 2014年03月21日 > qPMBZTLx

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
493
OpenGLスレ Part20

書き込みレス一覧

OpenGLスレ Part20
493 :デフォルトの名無しさん[]:2014/03/21(金) 13:34:46.86 ID:qPMBZTLx
初歩的な質問ですみません。

原点(0, 0, 0)から、奥の方(-Z方向)を真っすぐ見ている状況を想定しています。
次のような透視投影を使います。
視野角:60度
アスペクト比:1.0
ニアクリップ:0.0
ファークリップ:100.0

gluPerspective()で設定するとしたら次のような感じです。
gluPerspective(60.0f, 1.0f, 0.0f, 100.0f );

この透視投影行列を使って点(5.0, 5.0, -5.0)を変換すると、
点(7.84843, 7.84843, 5.0)が得られました。

この点の値が意味するところがよく分からないのです。
はたして、この点が画面に表示される(視錐台に収まっている)かどうか、この値から判断がつくものでしょうか?
それはどうやって判断できるものなのでしょうか?
ビューポートのサイズはウィンドウサイズに合わせてあるものとします。

よろしくお願いします。
OpenGLスレ Part20
494 :493[sage]:2014/03/21(金) 14:14:38.42 ID:qPMBZTLx
すみません、いろいろ勘違いしていたようです。
自己解決しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。