トップページ > プログラム > 2014年03月21日 > T9m1ZX/F

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
デフォルトの名無しさん
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
687 :デフォルトの名無しさん[]:2014/03/21(金) 22:25:37.57 ID:T9m1ZX/F
春休みなので厨ちゃん質問:

「ふだんはインタプリタ方式だけど、実行速度がほしいときはコンパイルもできちゃう言語」とかって素人発想だと素敵なんだけど、主流にならないのはなんで?
スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
695 :デフォルトの名無しさん[sage]:2014/03/21(金) 23:31:21.20 ID:T9m1ZX/F
>>690,692
「インタプリタ方式とコンパイラ方式を両立すると、生粋のコンパイル型言語に実行速度で勝てないから流行らない」という解釈でいいですか
それは数学的帰結なのか、実装者の気分なのか……

あと「そういう言語ありませんか」じゃなくて「そういう言語が主流にならない理由はなんですか」って質問なのにやっぱり言語名をあげられちゃうのは、ワタクシの日本語まちがってるから?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。