トップページ > TCG > 2021年10月08日 > +O5vS2vM0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ビルディバイト総合雑談スレ

書き込みレス一覧

ビルディバイト総合雑談スレ
595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[]:2021/10/08(金) 13:31:17.58 ID:+O5vS2vM0
運ゲーに比率偏らせてカジュアル層を取り込みたいのか、クソ封入率でカジュアルお断りなのかわかんねぇな。

クソ封入率は2弾、3弾もこのまま続くのかな?
ビルディバイト総合雑談スレ
610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[]:2021/10/08(金) 20:27:34.12 ID:+O5vS2vM0
客を舐めたクソ封入率なんとかしないと2弾、3弾とユーザー増やすのキツくないか?

競技志向でもカジュアルでも、カード資産増やしにくいゲームは続けるの辛いぞ、特にTCGは。

DCGならパック配ったり、デイリーでポイント配布とかできるけど……紙でこの封入率は資産ゲー&運要素強めの理不尽ゲーのクソコンボが定着しそう。
ビルディバイト総合雑談スレ
625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[]:2021/10/08(金) 23:51:12.80 ID:+O5vS2vM0
デュエマみたいに、シールドより多めにモンスター揃えてから殴ろうとか
序盤にシールド割って、できれば厄介なトリガー踏んどこうとか、運に左右されるけどプレイングの選択の余地がなさそうなんだよな。

構築でシールド採用するかどうか、対戦結果や環境を加味して研究したり、ロマンあるファンデッキ作ったりもできなさそうだし。

ライフから何枚トリガー飛んでくるか、相手と自分のライフに埋まったカードによっては最初からテリトリーの解放しやすさが違ってくるし、ゲームごとに毎回それが変化して、それぞれプレイングでケアする余地がないのがひどい。
せめて手札に加えれるならリソースにも、テリトリーの解放にも使えるだろうけど。

負けても運要素が強くて再現性が低いと構築に反映しずらいから、結局安定して勝ちを拾うために大会上位は似たデッキが蔓延りそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。