トップページ > TCG > 2021年07月07日 > YC3qorBx0

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/1425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2220000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回

書き込みレス一覧

【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 00:02:10.41 ID:YC3qorBx0
>>577
≪頑固な汚れ≫
似たようなカードはちょいちょいあるけど、ダメージは固定でたいてい空気なんだよな。
これはどんどんダメージが伸びるから、意識的に運用すると意外と強いかも?
つまり除去し辛い土地などにエンチャントし、何らかの手段で強制タップさせるのだ。
6回タップさせてやれば21点だし、ダメージソースとみなせそうな気もする。

≪執拗な強請≫
あまりに色マナが厳しいので、(1)(U)(B)でもいいかな?とは思う。
おまけつき3マナ2枚ディスカードの、なかなか面白いおまけで好き。
普通の2枚ディスカードだと、終盤手札1枚の相手に使うのは
(効果は高いが)なんかもったいない気もするし、気の利いたオマケだと思う。

>>578
ルールはともかく、ゆずってくれ たのむ!が白っぽくない気がするなあ。
他2つはそれっぽくて嫌いじゃないけど、ちょっと強くない?こんなもんなだろうか。

>>580
フレーバーがよくてかなり好き、最後は死ぬのも含めうまくデザインされてると思う。
バランスもよく考えられてる感じで、限定戦ではなかなか良い戦力で使いたいけど、
構築戦ではさすがに厳しい。581の言うように鳥トークンがついてきても良かったかもね。

>>582
生類憐みの令だろうか。いくらなんでも弱すぎて話にならない。
(W)(B)でもそこまで強くないと思う。
コイツ自身がクリーチャーなので、犬を破壊できるならコイツを破壊できるからだ。
何度も戦場を離れることのできる犬と無限コンボする意外に使い道がないかな。
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 00:45:06.28 ID:YC3qorBx0
>>583
地味ながら器用で有用なクリーチャー。マナレシオも優秀、限定戦では文句なし。
構築戦ではさすがに厳しい…ダメージを受けることに意味のある相方がいれば
大化けする可能性はあるが、例えば≪希望の壁/Wall of Hope≫を
チクチクする程度ではいくら何でも弱すぎるしなあ。

>>584
首ナイフ問題ってのをググったが、なんかニュアンスが違わないか?w
フレーバーはともかく、カードとしてはなかなか面白いバランスだ。
3点以下という絶妙な調整で適切なカードパワーになっている感じがある。

>>585
FTがあんまり好きじゃないな、日本人のおばあちゃんじゃ雰囲気なさすぎでしょw
一方カードバランスは好き、宝物付き3点以下除去はかなり使い道あるし
ドローのほうも実践的でどちらも強い。失ったライフをケアしてくれるのも助かる。
柔軟性も考えればかなり使いたいカードだ。584と同じ環境にあったら相当迷うな。

>>586
確かに少し違和感あるね。

≪未確認雷鳥≫
無色ノンクリーチャー縛り、土地茶単ってことだよな。
能力が自分にも飛んでくるなど さほど強くないし、何より土地デッキで
≪壌土からの生命/Life from the Loam≫とトレードオフでこれを使うかというと…
あとテキストがちょっとガバすぎかな。対象に取れないものを選ぶと立ち消えるのだろうか。
パーマネントとプレイヤーの中から無作為に選ぶのも、リアルだと結構めんどくさいので
ちょっとデザイン的に微妙かなと思う。

≪嵐魔イシウスケ≫
メインからこれを使う勇気はないが、サイドボードに居場所があるかもしれない。
対ウィニーデッキとかなら多少は安全にプレイできるだろうか?
紅蓮破!が大味すぎるのが厳しい、7マナ7点ぐらいだと強かったかも。
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 01:28:29.46 ID:YC3qorBx0
>>587
かなり面白い。ただし≪帰化≫モードが少し強すぎる気はする。
実質1マナで割れるからではなく、次のターン7マナも出るからだ。
各モードの強さの違いを宝物の数で加減する発想が好き。

>>588
せめて回避能力がついていればなあ…素の戦闘力に魅力がなさ過ぎて、
限定戦でしぶしぶ使うブロッカーといった感じ。

>>589
いいえを選べば白マナの続く限りクリーチャーを戦場に出せる。
例えば≪族樹の精霊、アナフェンザ≫をかなり大きくできる。
ぱっと思いつかないが、相方次第ではすごいことができるのかな。

>>590
≪生ける宝箱≫
現状でも≪召喚の罠≫などと組み合わせるとかなり危険になる。
あと、こういう特定のカードが弱めなの前提のカードはあまり好きじゃないな。
実用性の高い罠カードが出た瞬間に強くなりすぎてしまうために、
結果として優秀な罠カードの登場を妨げる要因になりそうな気がする。

≪ミシュラの鉱山≫≪ミシュラの魔力炉≫≪ミシュラの塔≫
こっちは結構面白くて好き。ただし実用性は低そうに思う。
これを使うってことは多色呪文を使いたいわけだが、そのために無色ランドに
かなりのスロットを割くのが本末転倒だ。
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 01:49:41.10 ID:YC3qorBx0
>>594
クリーチャーが1体だけなら任意の相手を破壊できるが、
それだと布告系のカードで良いので、適当に打って強い奴にあたるのを
お祈りするのがこいつの使い方ってことになると思う。
そう考えるとちょっとコストが高すぎないだろうか。ソーサリーだし。

>>596
かなり使い勝手の良い5色ランド。いいデザインに思える。
zooのようなほぼ攻撃する3色デッキとかで普通に強そうだ。

>>598
実に面白い。その辺の食物とかがフィニッシャーになるので、限定戦では文句なし。
構築戦ではコイツかアーティファクトを除去すればよく、彫刻の進捗はゆっくりなので
放置するわけにはいかないものの、さほどの脅威ではないかな。

>>600
クラスのルールよくわからないな、Lv3のときはLv2の能力を失うのかな?
このカードはLv3の能力がなかなかフレーバーすきだが、
≪ショック≫すら確定除去になるので実際にはプレイに対する抑止力か。
限定戦でなら通用しそうだが、構築戦ではLv3の有効性次第か。
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 02:04:20.32 ID:YC3qorBx0
>>644
まじか…知らなかった、訂正ありがとう。
>>586すまん、ガバは自分のほうだった。
こういう場合は適切な対象から無作為に選ぶんだな。

>>601
全てとあるが、自分のコントロールしてるやつの間違いだよな?
でないと先制攻撃がほぼ無意味になるし(元から先制の価値が下がるから0ではないが)
6/6クリーチャー・エンチャントになってさえしまえばほぼ勝てそうなくらい強力だが、
2度の支払いを要求してコストの踏み倒しを許さないデザインなので
まじで5色のマナをそろえる必要がありそうだ。
隙もあるし、これならもうちょっと良い(W)(U)(B)(R)(G)のカードありそう。

>>602
5色10マナの通常プレイはほぼあり得ないので、代替コストが前提になる。
…と言いたいところだが、代替コストもあまりに厳しく、ここまで頑張ったなら
もうプレイ出来たら勝利にしてくれよと思う。名前の異なるは無理すぎる。
出てくるのが除去耐性を持たない、強いだけの10/10では到底割に合わないかな。
【MTG】オリジナルカード品評会 第142回
648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bb76-XVAm)[sage]:2021/07/07(水) 02:47:12.96 ID:YC3qorBx0
>>603
≪勇者志願者≫
構築次第なら軽い魔除けや命令と組み合わせたりするとかなりの勢いで育ち
グロウデッキさながらの動きとなりそう。爆発力がやばい。
限定戦ではほかのカードに大きく依存する。モード選択の多い環境なら結構使えそう。

≪意志の石≫
モード限定とはいえ、2マナのアーティファクトにしてはさすがに強すぎると思う。

>>604
公式のダンジョンを引き返すのは臆病者が元ネタかな。コイントスでなくd20なのはフレーバーか。
メインから突っ込む感じではないが、一応サイドカードとして選ばれる可能性はあるか。
ブロック阻害能力は確実性がなく、下手するとブロックされて返り討ちもあり得るので
実際には2倍攻撃が通るかというとそんなことはなく、結構微妙に感じる。

>>606
1ターン目≪山≫
2ターン目≪山≫≪野生の朗詠者≫≪粉みじん≫≪新生術≫≪ドラゴンの嵐≫≪ボガーダンのヘルカイト≫x4
発想は面白いが、ちょっとピッチスペルとの相性が凶悪かもしれない。
サーチとコストの軽減、両方をこなしてしまうところに危険性を感じる。

>>607
610のアイディアがよりキモくて好きだなw
素でまぁまぁ強く、死後も打撃力を維持しつつパーマネント4つにもなるので
限定戦ではもちろん、構築戦でもうまく生かせば十分通用しそうな感じがする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。