トップページ > TCG > 2021年06月16日 > X/KY8Z5d0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しプレイヤー@手札いっぱい。
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ159

書き込みレス一覧

【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ159
363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2021/06/16(水) 17:14:53.12 ID:X/KY8Z5d0
>>357
オーコ:4,000
猿:5,000,000,000,000

この比率って本当に正しいですか?
極端にすればいいと思って適当に言ってませんでしょうか?
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ159
364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2021/06/16(水) 17:22:19.52 ID:X/KY8Z5d0
例えば地球と太陽の質量の違いはたった33万倍なんですね
330,000倍

オーコと猿のヤバさの違いを数値化してもらいましたが
12億5千万倍ということですね
1,250,000,000倍

本当にそれほどの違いがあるのでしょうか?
ワザワザ数値化していただいたので信じたい気持ちはあるのですが
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ159
367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2021/06/16(水) 17:28:27.78 ID:X/KY8Z5d0
あなたが道端で1円玉を拾ったとしますね
それが人生に与える影響をなんとなく想像したとします

他方で、道端で12億5千万円拾ったとしますね
それが人生に与える影響を想像したとします

オーコと猿にはそれほどの違いが本当にあるのでしょうか?
わざわざ数値化して教えてやるとおっしゃったのでそれなりに信憑性はあるのでしょうが
にわかには信じられません
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ159
369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2021/06/16(水) 17:53:50.71 ID:X/KY8Z5d0
物事を比較するときに10億倍という数値は
おおよそ日常の場面で出てくることはありません
あるのは天文学や数学の理論くらいでしょうか

毒物の致死量で死ぬかどうかはせいぜい10倍のオーダーです
致死量として知られている量の10倍を摂取すれば必ずしも死ぬし
0.1倍ならほぼ死にません

水を1日3リットル飲む必要がありますが
30リットルや300リットルを飲むのが健康に良いかどうかは通常議論されません
これは10倍や100倍のオーダーです
人間が水を30億リットル飲むことはほとんど想定されません
日本一のダムの貯水量が6億リットルです

片方が片方の10億倍というのはそれほどの比較なのです

猿はオーコの12億5千万倍ヤバい
これは本当なのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。