トップページ > TCG > 2017年03月08日 > ABBKi+CX0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1009 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000006000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ24 [無断転載禁止]©2ch.net
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【DM】デュエルマスターズルール質問スレ24 [無断転載禁止]©2ch.net
990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:35:03.05 ID:ABBKi+CX0
相手に自分のデッキのシャッフルを求める際スリーブ破損のリスクを理由に
特定のシャッフル方法(具体的に言えばファローシャッフル)を拒否することは可能ですか?
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:39:39.98 ID:ABBKi+CX0
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html)
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

【ドドンガ】デュエルマスターズDM-518【轟キャノン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1488363051/

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。
http://dmvault.ath.cx/exp/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1473125569/

※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:40:09.97 ID:ABBKi+CX0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。


Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:40:37.34 ID:ABBKi+CX0
Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。


Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:41:06.54 ID:ABBKi+CX0
Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?
A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。

Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?
A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?
A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。

Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?
A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。

Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?
A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

【DM】デュエルマスターズルール質問スレ25 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/08(水) 18:42:35.99 ID:ABBKi+CX0
Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。


Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?

A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。


Q:コストの大きい方の面のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚酔いしますか?

A:します。召喚酔いしなくなるのは覚醒のみで、この場合は覚醒していないので召喚酔いします。


Q:ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?

A:なりません。まずラストストームでクリーチャーをすべて出し終わってから、ヤヌスのループ覚醒が行われます。
  ヤヌスがシンカイヤヌスになった時には火のクリーチャーであるキルは出終わった後なのでシンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーに覚醒することはできません。
  できるのはヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌスまでです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。