トップページ > TCG > 2017年03月06日 > Nb73X0wU0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1099 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4120000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止
何故日本のMTGは低調なままなのか60 [無断転載禁止]©2ch.net
何故日本のMTGは低調なままなのか59 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

何故日本のMTGは低調なままなのか60 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/06(月) 00:08:03.78 ID:Nb73X0wU0
●元WotC社員 森慶太氏が退職した件について

843 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止2017/03/02(木) 22:41:27.47 ID:2jNja1Ga0
格内さんとみやけんさんも退職してるんだよなあ。みやけんさんは退職後に大会には出てるのでMTG自体が嫌いになった訳ではないんだろうし
と言う事で

日本WotCは元プレイヤーが多いが、就職すると大会参加を制限されてしまい自分が楽しめない
しかしMTG自体はまともな構築済みを出さない等、独特の販売方法を行っている事もあり詳しい人間の方が当然向いているので
だったらMTGやってない人間採れば良いって事にもならない(MTG未経験者も採用実績はあるけどね)
またスタンダード期間短縮や>>14-16にあるように上層部がプレイヤー感情無視のふざ・・・独特な方針を貫いていて
志が高い人ほど折れやすい環境にある

結果的に優秀な人材が欲しいのに、そういう人ほどWotCでは働きにくい環境にはあるとは思うね
んでもって優秀な人材がいなきゃやばいのは>>841の引用文にある通り。まあメーカーがこんなんだから現状がある訳だよなあ


857 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止2017/03/03(金) 14:32:47.83 ID:xXlhYSuD0
2005-2012まで日本代理店はタカラトミーで、日本WotCが出来たのはその後だからな
初期メンバーは元プロプレイヤーやジャッジ等で既に結構良い歳してた。だから給料だって納得の上で入社してると思うんだよな

これから入りたい人にしたって最低300万は保証してるし、そもそもカードゲームなんて言う将来性が怪しいジャンルに入ってくる時点で
ある程度覚悟は決めてるはずだし(他に就職出来る当てがないだけって人もいるだろうが)

だから薄給が関係ないとは言わないが多分退職する人間が多いのは別要因だと思うんだよな
人間関係なのか、理想と現実のギャップなのか(http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1486478338/14-16参照)、
自分が遊ぶこととメーカーとして利益上げる事の違いすら分かってなかったか
いずれにしても「メーカーがこんなんだから現状がある」ってのだけは確かだよ(その割にDMはちゃんと売ってるけど部署違うんかね?)
何故日本のMTGは低調なままなのか60 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[]:2017/03/06(月) 00:09:07.51 ID:Nb73X0wU0
●MTGも昔はカジュアル層だらけで大会はほとんどなかった

575 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止2017/02/25(土) 13:52:23.77 ID:xrycLbS40
ほぼ>>572と同じ意見だがそもそも他TCGは大会を求めてる層が少ないんだろう
何しろ本来小学生向けだし、ショップイベントより友人宅でワイワイやった方が良いに決まってる
コンビニにも売ってるくらいだから別にカードショップに配慮する必要性もない

あとMTGも昔はカジュアル層だらけで、ショップは買い物だけする場所って人間が多かった
それとどっちが正しいかなら「他TCGが正しい」としか言いようがない
MTGが今の売り方で最初から売れてたなら「どちらにも一長一短ある」とか「こんな商売方法があるのか」って言ってもいいけど
実際には「全盛期は他TCGのようなみんなでワイワイやる遊び方を普及させてから、その人達を切り捨てて値上げと大会偏重主義を取る。
今までかけた資産と交友関係を捨てるに捨てられない」って人間がやってるだけ
ここで注目すべきは「廃人すげえ」って部分だけだろう。何しろその結果どうなったかって売上・プレイヤー数ともに全盛期より激減してるのだから

更に言うと再録禁止は単にアメリカ企業で裁判が怖いから取り消せないだけだろう
本当にショップに配慮しまくってるなら自分は一切リスク負わずに掛け率を上げる事を2回もやったりしない
ショップに配慮してるってのはユーザーが勝手に思い込んでるだけで、売れればなんでもいいと思ってるんじゃね
何故日本のMTGは低調なままなのか60 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/06(月) 00:09:37.88 ID:Nb73X0wU0
●本来はライトユーザーも大事にしないといけない

593 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止2017/02/25(土) 21:59:11.22 ID:hAfLsiZW0
ソシャゲでもそうだけど「企業の本音としては全員廃人にさせたい。でもそれやると人が離れて逆に売上落ちるから無課金でも十分遊べるようにしておく」
ってのが企業側の正しいマーケティングのようなんだよね。
実際にちょっと前にあまりにも廃人仕様化させすぎてユーザ離れたから、また無課金でも遊べるようにするって流れが出来ただろ

某MMORPGでも最近「廃人向け仕様にしたら人が減りすぎたから難易度緩和する」ってのをやらかしてたりするし
もっとも人減りすぎた+緩和するのが遅すぎてもう取り返しがつかない段階とは言われてるが

で、WotCがごく最近に実際に取った政策は「スタンダード期間短縮してさらに廃人から搾り取ろう」なんだよね
そして相当やばかったのか、かなり短期間で元に戻した。
WotCって過去に大会偏重主義やデッキの高額化で人減ったってのを経験してますよねえ(正確には現在進行形だけど)
大会偏重主義やデッキ高額化は「まだ世の中にソシャゲがなく、ソシャゲの元祖として売り方が手探り状態だった」で言い訳つくけど
このスタンダード期間短縮はごく最近やってる訳で、未だに廃人仕様を推し進めてなんとか売上上げようと思ってるとか本気で無能としか言いようがない
何故日本のMTGは低調なままなのか60 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[sage]:2017/03/06(月) 00:13:44.69 ID:Nb73X0wU0
●MOについて

548 重要:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/01/18(水) 15:36:51.98 ID:5asMgftl0
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170117-38263/

mtgがデジタル世界でも覇権取れる要素があったとしたらMO導入の時だったんだろうなあ

当時のブランド力は言わずもがな多分他ゲーに先駆けてmtgのシステムを再現でき、しかもワークステーションみたいなシミュレーターでなく
行動の処理もクライアント側でやってくれてpc上でmtgが完全に再現されてた

もっともパックのシステムやトレードのシステムまで再現してしまったせいでリアルとほぼ同じ、クレカの必要や為替の変動などで
もしくはそれ以上のハードルが設定されてしまった、現物化はちょっと置いとく

このせいでオンとオフでは同じmtgなのに二重に費用がかかることもあり、ゲームの複雑化も相まって、
時間の取れない引退者の拾い上げといった需要は満たせたものの新規プレイヤーの獲得やmtgの普及には全く寄与しなかった。
もう10年も前の料金システムだから仕方ないとはいえ、スマホゲー大全盛の今では時代遅れなのは明らか、今回のニュースでどうなることやら
何故日本のMTGは低調なままなのか59 [無断転載禁止]©2ch.net
992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[]:2017/03/06(月) 01:50:05.64 ID:Nb73X0wU0
そもそもスレタイ無視するならスレ分ける意味がなくなるので
どうしても好調だと思うなら別スレ立ててどうぞ。同じ意見の人が多ければ盛り上がるでしょう
とりあえずこのスレ埋められそうだな
何故日本のMTGは低調なままなのか59 [無断転載禁止]©2ch.net
997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[]:2017/03/06(月) 02:26:35.38 ID:Nb73X0wU0
まず現状がダメなんだから平気もクソもないんだよなあ
まあ遊戯王はジャンルがTCGに分類されてるだけで、MTGとやってる層が違うからシェアは割合どうでもいいけどな
何故日本のMTGは低調なままなのか59 [無断転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止[]:2017/03/06(月) 02:30:54.62 ID:Nb73X0wU0
MTG以外は専門店化する意味がないだけ
MTGは周りの客全部取り込まないと生き残れないからやるなら専門店化する場合が多いってだけで売れてるからではない
大体人気あるかどうかはプレイヤーが一番自覚してるだろう

とこれで1000ゲットか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。