トップページ > 税金経理会計 > 2024年04月13日 > YGGQwCqV

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/43 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ確定申告に行こう
年末調整・確定申告64 

書き込みレス一覧

年末調整・確定申告64 
722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2024/04/13(土) 17:23:06.32 ID:YGGQwCqV
3つ質問があります。

【前提】
11月に10000円(税込)の売上、12月に20000円の売上が発生。
12月の売上が入金されるのは翌1月以降。入金時に源泉徴収される。
発生主義に基づき確定申告書の事業収入(ア)には30000円と記入。

①仕訳の例AとBのどちらが正しいですか?
A
・売上確定時(締め日)
 売掛金 10000 / 売上 10000 / 販売サイト名 売上(11月)
・振り込まれた時
 普通預金 8979 / 売掛金 8979 / 販売サイト名 売掛金回収(11月)
 事業主貸 1021 / 売掛金 1021 / 源泉所得税

B
・売上確定時(締め日)
 売掛金 10000 / 売上 10000 / 販売サイト名 売上(11月)
 事業主貸 1021 / 売掛金 1021 / 源泉所得税
・振り込まれた時
 普通預金 8979 / 売掛金 8979 / 販売サイト名 売掛金回収(11月)

②確定申告書の記入例CDとEFの組み合わせのどれが正しいですか?
C 源泉徴収税額(48) 1021円
D 源泉徴収税額(48) 3063円

E 未納付の源泉徴収税額(60) 2042円
F 未納付の源泉徴収税額(60) 0円

③(上でEを選択した時)翌1月から確定申告完了までに12月の売上が振り込まれた場合、「源泉徴収税額の納付届出書」は提出しなくてもいいですか?

以上です。よろしくお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。