トップページ > 税金経理会計 > 2020年11月26日 > beBFsiZ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000001001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ確定申告に行こう
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】

書き込みレス一覧

【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2020/11/26(木) 00:03:14.62 ID:beBFsiZ0
補助コードの問題がうまく解決されてないのは現在の財務の大きな問題です。
これ科目コードの方は、実際に操作するコードと内部で持っているデータ側の
コードは分離されてるんですよね。

補助コードも同じ考え方で、使わなくなったコードはとりあえず
使わない範囲のコード(9千番台などをそれ専用にして)に変更するとか
やりたいですね。

またずっと文句言ってるのは補助の文字列が短すぎること。

また補助コードの桁を増やすとか、アルファベット許容するとかもやって欲しい。
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2020/11/26(木) 00:05:16.28 ID:beBFsiZ0
あっ!でも開発さんが読んでたら言いたいんですけど、
財務の持っている諸問題を全部解決するために、財務をゼロから作り直して
今のJDL財務と全く違うものが出来上がってしまったら困るので、
そうなるくらいなら今の不便も私は我慢します。

どこが大事で変えるべきではなく、どの部分が不足していてそこは変えるべきだけど、
JDL財務のキモとなる部分は絶対に維持すべきだという方針がないなら今のままで良いです。
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2020/11/26(木) 18:08:10.23 ID:beBFsiZ0
>>413

一度電子でデータを生成すると、元の各システム側では、いったんロックがかかります。
電子の右上の「データ管理」と言うメニューの中に「作成元規制解除」というボタンg
あり、ここで規制解除を行うと元のシステムで再編集ができるようになります。
電子のデータ生成で何かエラーが出たなら、「納税者選択」の画面の下にある
「会社マスタ情報チェック」をやってエラーが出ないか確認した方がいいかもしれません。

>>414
こっちですが、電子のデータを作る時にチェックを自分で外しちゃったと言うことですかね?

現在の新電子になった当初はいろいろ違和感もあって旧システムの方が使いやすいかなと
思っていた部分もありましたが、私は現在では新電子も結構いいかなと思っています。

少なくとも他社のものよりはずっと良いだろうと思っています。
(駄目な部分もまだまだありますが)
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2020/11/26(木) 21:52:10.03 ID:beBFsiZ0
>>314
そうですね、JDLソフトの利用に限らず、会計事務所業務では、多くのウィンドウを
開いて作業することが多いので、でかいモニタ、マルチモニタをお勧めします。

そこで大事なのは大きさというより解像度ですね。
31inch でも フルHD では十分に大きさを生かせないと思います。
WQHD(2560×1440) とか、ウルトラワイド(2560×1080)とかのものを
色々見てみることをお勧めします。

私はJDLのシステムがうまく対応できるなら、こんなの使ってみたいなあと思ってます。

B0824RRWYC ← URLを書き込めないので、amazon で検索してみて下さい
【クラウド】JDLユーザー集合!!その17【組曲】
419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2020/11/26(木) 23:12:09.70 ID:beBFsiZ0
>>415

なるほど。
そのあたりは[納税者登録]タブの[納税者情報]の中に「電子申告対象納税者指定」
と言うメニューがあって確認できますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。