トップページ > 税金経理会計 > 2019年02月10日 > yZ/cWnk2

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001002000120006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ確定申告に行こう
年末調整・確定申告41
★★一般人用 質問スレ part78★★

書き込みレス一覧

年末調整・確定申告41
243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 12:54:20.92 ID:yZ/cWnk2
>>241
5年前の分までさかのぼってできるよ、5年が時効だから
年末調整・確定申告41
247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 15:26:20.61 ID:yZ/cWnk2
>>244
そだよ
3年前のは3年前の申告書として作り、今年のは今年のとして別々に作り、それに付ける証拠資料もぜんぜん別物として分かるように区別して送るなり保存するなり決められた処理をする
年末調整・確定申告41
248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 15:28:11.20 ID:yZ/cWnk2
>>246
そだよ
確定申告書もその二枚を自分で各欄合計しながら書く
★★一般人用 質問スレ part78★★
796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 19:37:28.35 ID:yZ/cWnk2
>>795
そんな契約書作ったってだめよw
”契約書があるかどうか”じゃなくて、査察は”その契約が実態に基づくかどうか”を見るんだぜ
よほど脱税のテクニックを持つプロじゃないかぎり、税務署は実態があるかどうか一瞬で見破る、だって税務署の方がはるかにプロなんだからw
年末調整・確定申告41
253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 20:35:05.99 ID:yZ/cWnk2
>>252
年の途中で退職したから昨年の所得を確定申告をするのなら、昨年度分の社会保険料としてそれを計上していいよ、それを納めた領収書はあるんだろ、それを付けて申告すればいい
その金の出どこが親から借りて払った金ってことにすぎず、親からだろうがサラ金からだろうがどこから借金して払ったかは税には関係ないし、まだ返していないかどうか、今後その借金を踏み倒すつもりかどうかも税には関係ないあんたの個人的な話だw
★★一般人用 質問スレ part78★★
799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2019/02/10(日) 20:47:38.73 ID:yZ/cWnk2
>>798
いや、それは逆だ
実態と違う契約書なんか作ったら逆にその意図性を悪質とみられる
むしろすなおにそのような契約などはしないまま金をもらいましたと言った方が心証的にはいい
すなわち深い知識や考えもなく軽薄なことをやるとそれは悪だくみと同じになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。