トップページ > 税金経理会計 > 2015年07月23日 > qOMtU3NK

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ確定申告に行こう
新日本監査法人その52なの [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

新日本監査法人その52なの [転載禁止]©2ch.net
554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage]:2015/07/23(木) 23:12:15.38 ID:qOMtU3NK
東芝は「社長のクビ」より「監査法人」を守った
郷原信郎弁護士が指摘する、第三者委員会報告書の問題点
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/072200044/?P=2

[日本全体にとって深刻な問題に]


−新日本監査法人には責任がないのでしょうか。

郷原:
報告書が指摘するように、東芝が組織ぐるみで利益のかさ上げをしていたならば、
監査法人は当然見抜けるはずです。
各部門の損益や、どこで売り上げを伸ばしているかを確認するのは監査の基本です。
これが分からないようなら、大手監査法人が監査する意味がありません。

今回の問題の発端となった工事進行基準については、IHIが2007年に問題を起こしています。
IHIはそれを教訓にして、工事進行基準の管理や受注の適正化の取り組みを進めています。

新日本監査法人はIHIの会計監査人でもありますので、東芝で同じ問題が起きているなら
気付かないわけがないのです(編集部注:郷原信郎氏は現在、IHIの社外監査役を務めている)。

もし、何の罰則もないまま許容されると、日本全体にとって深刻な事態を招きます。
新日本監査法人は東芝だけでなく、数多くの日本を代表する企業の監査を実施しています。
上場企業の会計が適正なのか、疑念を抱かざるを得なくなるわけですから。

ところが報告書を見る限り、東芝の第三者委員会は一番大事な監査法人問題には
ほとんど触れていません。逆に、監査法人側の言い分を取り入れた表現も目立ちます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。