トップページ > 水泳 > 2024年02月27日 > LCqEPsBd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
第1のコース!名無しくん
選手・育成を語ろう Part15

書き込みレス一覧

選手・育成を語ろう Part15
541 :第1のコース!名無しくん[sage]:2024/02/27(火) 14:54:57.71 ID:LCqEPsBd
スポーツ競技の盛り上がりっていうのは選手も指導者も競技環境やチームもやっぱその地域に根付いていないと必ず一過性のもので終わっちゃうからな
逆にそれができていれば各年代の地元選手たちが底辺からトップクラスまでピラミッド型に維持されてる姿が期待できるでしょ
野球やサッカーみたいに地域で基本無給で手弁当でチーム率いたり指導したり練習場所を確保したり草野球チーム作ってる親御さんや愛好家たちたくさんいるけど水泳はああいうのに該当するする役割がスイミングスクールにほぼほぼ集約限定されてものすごく閉鎖的なんだよな
地域内で複数クラブ間の交流とかほぼないに等しいし選手同士の競争はあってもそれ以上の相乗効果が望めない
スイミングスクールも経営でいっぱいいっぱいで地域のこと考えてるような立場じゃないしプール環境縛りが諸々制限ありすぎるのは他競技と大きく違うところだけど
選手の登録者数多いわりに盛り上がらない理由は水泳固有の閉鎖性が根源だろうな
かたや地域名が付いた遠泳大会とか何ならアクアスロンとかトライアスロンもあるがやっぱ競技として特殊すぎるしせいぜい年イチでそこに至る環境も人もないに等しくて唐突すぎて管理責任や事故処理のリスクだけが常に確実に重たい条件ではサポートする側の人も組織も育たないんだよな
学校教育に組み込まれている水泳をもうちょっとうまい形で利用して地域と結びつけて開放的なもににしていく策を考えるべきよ
最近話題に上がってる学校の部活動の民間委託は1つのやり方なんだとは思うが水泳においては道のり遠いだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。