トップページ > 水泳 > 2023年11月19日 > oNLhi3OL

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
第1のコース!名無しくん
クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目

書き込みレス一覧

クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目
467 :第1のコース!名無しくん[sage]:2023/11/19(日) 23:32:12.00 ID:oNLhi3OL
まあ、ゆっくり長く泳ぐコツには一つは力点の変化があると思う。
長時間、同じ姿勢で泳ぐにしても力をずっと入れ続けているとその部位が疲れる。

プルを例にすると、泳ぎ始めの15分ぐらいは手先でしっかり水をかいて泳ぐ感覚。
疲れてきたら、次に力点が肩を中心として腕全体になり、最後は胴体のローリングに
手を合わせる感覚になる。

そこまで行くと、水を「かいて」いたのが、「なでている」感覚になる。やっている動きは同じだが。
クロールで楽にゆっくり長く泳ぎたい36ストローク目
468 :第1のコース!名無しくん[sage]:2023/11/19(日) 23:38:47.50 ID:oNLhi3OL
私のノルマは週二回、55分連続泳で、距離にして大体3800メートルだった。

…だったというのはコロナ禍前の2019年まで14年間そうやって泳いでいたのだが
コロナ禍でプール通いを中断、未だに感染はそれなりに厄介なのでプールは中断している。

今はもっぱら自宅でフィットネスバイク…これも面白いものでやはり「感覚的な力点の移動」がある。
最初は足先で漕いでいたのが膝になり、最後は腹筋を使って全身運動に近くなる。

有酸素運動の私なりのコツの一つはやはり感覚的な力点の移動だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。