トップページ > 水泳 > 2019年03月05日 > sbkGdrBi

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
第1のコース!名無しくん
広島県の水泳事情☆PART 2☆
【ブサイク】池江璃花子アンチスレ9【はよ死ね】
アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド

書き込みレス一覧

広島県の水泳事情☆PART 2☆
301 :第1のコース!名無しくん[]:2019/03/05(火) 15:17:00.23 ID:sbkGdrBi
宅地1坪8円で売ります 条件は小学生以下の子いる家庭

最終更新:3/5(火) 14:17
朝日新聞デジタル
3/5(火) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000009-asahi-soci


広島県神石高原町は4日、若いファミリー世帯を対象に、宅地を「1坪8円」で販売すると発表した。
町が進める定住促進策の一環。全5区画で、4月から募集を始める。

 宅地は、町役場から北東約10キロの豊松地区にある。2004年の4町村の合併で神石高原町が誕生する前は豊松村だった。
過疎化に伴い、地区で唯一残る豊松小学校も児童が18人にまで減少。存続に向けて児童を増やしたいという。

 宅地は、239平方メートルが3区画、413平方メートルが2区画。町所有の遊休地を活用し、それぞれ価格(1区画)はわずか576円と1千円とした。
入江嘉則町長の重点施策が「定住促進」など八つあり、1坪8円に設定したという。

 入居の条件は、町外に居住し、小学生以下の子どもがいる家庭で、宅地の購入後、3年以内に建築を完了する――など。応募多数の場合は抽選とする。

 町によると、宅地から小学校や役場支所、保育所まで徒歩で10分前後と近く、「ぜひ、応募して」と呼びかけている。
問い合わせ先は町総務課(0847・89・3330)へ。(天野剛志)
.
朝日新聞社
【ブサイク】池江璃花子アンチスレ9【はよ死ね】
10 :第1のコース!名無しくん[]:2019/03/05(火) 17:27:45.51 ID:sbkGdrBi
「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売

最終更新:3/5(火) 17:13
毎日新聞
3/5(火) 12:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000044-mai-soci

 京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1本に約50匹分練り込んだ
プロテインバー「バグモクリケットバー」(1本500円、200キロカロリー)を開発した。
牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。

 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。
京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、 インターネットでの注文で月計約1000本を出荷している。

 開発のきっかけは共同代表の西本楓さん(21)と松居佑典さん(32)が目にした海外の食料事情や環境問題だ。
西本さんは大学2年の時、ウガンダで食育指導ボランティアに参加し、月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。
松居さんは仕事で訪れたカンボジアで畜産飼料の耕作のため熱帯雨林が伐採されている現状を知った。

 共通の知人を介して知り合った2人は2017年12月、省資源のたんぱく源として養殖昆虫を使った商品開発に着手。
まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。
ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した。

 タイ北部の提携農家が育てた食用コオロギを使用しているが、数年以内に国内産に移行する予定。
昆虫特有の苦みを抑えるため、米ぬかや菜種油の搾りかすを与え、加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという。

 サンプル用のコオロギを約4万匹飼育している滋賀県内の工場では、給餌の自動化など養殖システムの開発を進めている。
松居さんは「世界のどこでも同品質のコオロギを育てられるシステムを作り、将来は食料不足に悩む国に活用してもらいたい」と話す。

 会社名は英語で虫を意味する「Bug」に日本語の「も」をつけ「虫も食べてほしい」との願いを込めた。
西本さんは「昆虫食の文化はもともと世界各地にある。現代に合うよう再構築したい」と話す。
問い合わせは同社へ電子メール(info@bugmo.jp)で。【国本ようこ】

 昆虫食に詳しい松井欣也・東大阪大短期大学部准教授(給食管理)の話 国内で昆虫を粉末にして売り出している企業は珍しい。
昆虫の姿が見えないので受け入れられやすく、今後の商品拡大も期待できる。
昆虫食は少量で栄養に富み、炭水化物に偏りがちな災害時の非常食に加えると有効だ。 活用が広がる足がかりになればいい。
アクアリーナ・なみはや・大阪プール・神戸ポートアイランド
458 :第1のコース!名無しくん[]:2019/03/05(火) 17:28:18.54 ID:sbkGdrBi
「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売

最終更新:3/5(火) 17:13
毎日新聞
3/5(火) 12:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000044-mai-soci

 京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1本に約50匹分練り込んだ
プロテインバー「バグモクリケットバー」(1本500円、200キロカロリー)を開発した。
牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。

 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。
京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、 インターネットでの注文で月計約1000本を出荷している。

 開発のきっかけは共同代表の西本楓さん(21)と松居佑典さん(32)が目にした海外の食料事情や環境問題だ。
西本さんは大学2年の時、ウガンダで食育指導ボランティアに参加し、月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。
松居さんは仕事で訪れたカンボジアで畜産飼料の耕作のため熱帯雨林が伐採されている現状を知った。

 共通の知人を介して知り合った2人は2017年12月、省資源のたんぱく源として養殖昆虫を使った商品開発に着手。
まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。
ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した。

 タイ北部の提携農家が育てた食用コオロギを使用しているが、数年以内に国内産に移行する予定。
昆虫特有の苦みを抑えるため、米ぬかや菜種油の搾りかすを与え、加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという。

 サンプル用のコオロギを約4万匹飼育している滋賀県内の工場では、給餌の自動化など養殖システムの開発を進めている。
松居さんは「世界のどこでも同品質のコオロギを育てられるシステムを作り、将来は食料不足に悩む国に活用してもらいたい」と話す。

 会社名は英語で虫を意味する「Bug」に日本語の「も」をつけ「虫も食べてほしい」との願いを込めた。
西本さんは「昆虫食の文化はもともと世界各地にある。現代に合うよう再構築したい」と話す。
問い合わせは同社へ電子メール(info@bugmo.jp)で。【国本ようこ】

 昆虫食に詳しい松井欣也・東大阪大短期大学部准教授(給食管理)の話 国内で昆虫を粉末にして売り出している企業は珍しい。
昆虫の姿が見えないので受け入れられやすく、今後の商品拡大も期待できる。
昆虫食は少量で栄養に富み、炭水化物に偏りがちな災害時の非常食に加えると有効だ。 活用が広がる足がかりになればいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。