トップページ > FLASH > 2011年01月22日 > DNB7g0F+

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Now_loading...774KB
Flexでもswf作ろうぜ

書き込みレス一覧

Flexでもswf作ろうぜ
727 :Now_loading...774KB[sage]:2011/01/22(土) 15:36:44 ID:DNB7g0F+
動的に変わる子要素を持つXMLから子要素が欲しければ、
XMLList xl = XML(xmlObject).child("*");
属性名要素名がわかってて、変わらないんなら決めうちでもいい

つーかリファレンスくらい読め
ttp://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/XML.html
ttp://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/XMLList.html
ttp://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/operators.html
Flexでもswf作ろうぜ
728 :Now_loading...774KB[sage]:2011/01/22(土) 15:56:02 ID:DNB7g0F+
ついでにいうと、厳密には
var hoge:XML = XML(<hoge>
<name>
なまえ
</name>
</hoge>);

hoge オブジェクトの子要素 name の持つテキストノードは
[改行コード]なまえ[改行コード]
だからな。

1行で収まるデータなら、無理にテキストノードにせず属性に突っ込んだ方がいい

相手がトリムする仕様だったりしてホワイトスペースは破棄されるから、問題ない、
とかって考えてる(そもそも気づいてすらいない)馬鹿も世の中には結構いたりするけど
元と異なる改変したデータを作って送りつけて、相手に修正させるってのは、
2つの仕様が依存してるとても頭の悪いやり方だから、XMLを扱うときは気をつけとけよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。