トップページ > 吹奏楽 > 2018年02月17日 > KZzYtCGs

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000200000000000307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
2018年度課題曲について語ろう!
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.101
何で吹奏楽やってるヤツらって楽典勉強しないの?
千葉の一般さらにどうよ?その12 [転載禁止]©2ch.net
アンサンブルコンテスト総合スレ

書き込みレス一覧

2018年度課題曲について語ろう!
196 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 06:10:39.85 ID:KZzYtCGs
長生きすればみんなおじさんになるのに。
おばさんかもしれんけど。
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.101
283 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 06:22:27.69 ID:KZzYtCGs
>>281
演奏会でカットバージョンでがっかりって話じゃないの?

長すぎて耐えられないような曲なら、そもそも演奏会で選ばなきゃいいのにと思ったり。オペラ曲の抜粋とか、楽章単位でやるならわかるけど。
何で吹奏楽やってるヤツらって楽典勉強しないの?
362 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 10:07:32.69 ID:KZzYtCGs
感覚は大事だけど、なきゃ出来ないよというのもわかるけど。

ある程度若いうちに感覚を鍛えないと楽器をやっちゃいけないのかというと、アマチュアならそんなこともないと思うんだ。感覚を早く掴むために、とっかかりの一つとして楽典を勉強するのもありだと思う。

音楽の美しさはひとつみたいなことを書いてるけど、それだとプロの演奏が指揮者や楽団で違うことを否定することにならない?(楽典はこの点には関係ないかもだけど)

以前コンクールの講評で「スコアが見えるような演奏」と言う言葉をもらった。団員皆がそこまで楽典わかってるわけではないけど、今までいた団よりは勉強してる人が多いと思う。指揮者はそういうのも織り交ぜつつ指導してくれる。

楽典の知識だけではいい演奏が出来ないのは確か。ほとんどなくても、楽譜の読み方の部分が分かってれば演奏できるし、頭でっかちな奴がわけのわからないこと言うのも困る。
だけど、そこまで無駄!みたいに否定するものでもないのでは。

知識が豊富にあるけど「無駄な勉強だった!時間の無駄」と言うのなら、不勉強な自分はそうなんだ…と思うしかないけど。
千葉の一般さらにどうよ?その12 [転載禁止]©2ch.net
506 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 10:47:12.69 ID:KZzYtCGs
>>501
柏市民とかどうよ。
千葉吹奏楽団とか。

どっちもコンクールは出てなかったはず。
どの辺で探してるかにもよるかな。
何で吹奏楽やってるヤツらって楽典勉強しないの?
374 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 22:25:28.98 ID:KZzYtCGs
>>370
神大系ってよくわからんが、神大のコンクールでの演奏を2016年に聴いて、よくも悪くも上手な高校生みたいと思った。

進展性が欲しいというのはわかる。そういうのは運営が中心になって練習に生かす方向でやってるつもりだし、指揮者の指示も変わってくる。

スコアみて各々勉強したり、指揮者の指示してきたこと、それを受けて練習してきたことがある程度実現できて、聴いている審査員にそれが伝わったってことが言いたかった。
何で吹奏楽やってるヤツらって楽典勉強しないの?
375 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 22:27:52.97 ID:KZzYtCGs
>>368
言い負かそうってことでもなく、自分と考えが違う人の考えを聞けるのは面白い。
アンサンブルコンテスト総合スレ
853 :名無し行進曲[sage]:2018/02/17(土) 22:49:01.59 ID:KZzYtCGs
>>852
チケット販売は2/24 10時am〜
当日券はありませんとのこと。
http://www.ajba.or.jp/ticket.htm

北陸、救済策があればいいけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。