トップページ > 吹奏楽 > 2017年09月24日 > t2k8TsQA

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽の最大の問題は指揮者の能力不足 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

吹奏楽の最大の問題は指揮者の能力不足 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無し行進曲[]:2017/09/24(日) 12:08:28.01 ID:t2k8TsQA
演奏者よりダメな指揮者の下で演奏するストレスが酷すぎる
吹奏楽の最大の問題は指揮者の能力不足 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名無し行進曲[]:2017/09/24(日) 13:39:45.71 ID:t2k8TsQA
実際バンドの演奏力は指揮者が思うほど低くはない。なぜなら優秀な指揮者が振れば
あっというまに良い演奏ができるから。
バンドが下手だからと決めつけ各自の能力を引き出せず、それどころかダメな方へ
ばかり指導してしまう。その結果が悪いと「やっぱりこのバンドは下手だ」
結局指揮者がバンドの足を引っ張っているのに本人は全く自覚がない。
吹奏楽の最大の問題は指揮者の能力不足 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無し行進曲[]:2017/09/24(日) 14:08:55.71 ID:t2k8TsQA
指揮者は別に特別な能力は必要ない。必要な能力の9割は演奏者に求めらるものと全く同じだろう。
例えば少人数のアンサンブルをやるとき自分のテンポ、リズム、表現力でみんなを引っ張る能力
があれば指揮者もできる。逆にそれが出来ない人が棒だけ振る真似してもまず無理。
バトンテクニックなんて慣れの問題。大事な事はそれ以外にある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。