トップページ > 吹奏楽 > 2016年11月01日 > GddWEHDG

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000010002100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
牛涎亭
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :牛涎亭[]:2016/11/01(火) 08:14:20.03 ID:GddWEHDG
各楽器を分離・分析しつつ(ある意味批判的に)聴ける能力と、
流れ・響きに身を委ねるようにして全体として(ある意味陶酔的に)味わえる能力って、
指揮者にはどちらも高いレベルで必要そうに思うんですけど、
食い合わせというか、両方を同時に発揮するのが難しい能力だとも思うんです。
指導者やそれに近い立場の皆さんは(団内指揮者とか)、どのように折り合いをつけておられますか?
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
157 :牛涎亭[]:2016/11/01(火) 09:36:50.01 ID:GddWEHDG
演奏側の皆さんとしては、
「こういう合奏指導は精神的に苦痛だ」
というのはありますか?
(暴力暴言やセクハラ、早朝から深夜まで拘束、みたいなのじゃなくて、指導の内容自体で)

ちなみに僕は、「同時に複数のパートを聞き分けられない指揮者」は別に許せますが(嬉しくはない)、
・いつも「この箇所はこのパート」などと指揮者の関心が向く対象が偏っていて、毎回時間かけてそこをいじる一方、同時に余所で起きている問題には無頓着
・実際に起きている事よりも、「こういう場所はこうなりやすい」みたいな知識に頼りがちで、しばしば頓珍漢な指摘をする

こういうのは「あーモォ〜やってらんね!」ってすぐなります。
「おかげで何度も繰り返せてラッキー」とは思えない。「無駄な返ししやがって」なんですよね。

矛盾するようですが、
・演説ばかりが長くて、吹き足りないまま終わる
のも苦痛です。
疲労にも楽器の差・個人の差ありますけど、良〜い感じの疲労感ってあるじゃないですか。
終わってからのビールが美味しく飲める程度の…

要は、「バンドが全体として少しでも向上した、という実感が報酬として得られるような、適度な疲労感」を合奏練習では味わいたい訳なんですよ。
ただ「いやー今日は吹いたなー」だけじゃなくて。もちろん「良い話たくさん聞けたなー」でもなく。
音楽的な満足感を伴う疲労感が無いなら、いっそ自由演奏会みたいにパッと集まってパッと本番みたいなのの方が僕にはマシ。


…とまあこんな感じの好きずきある方は(あるでしょう?)ぜひ聞かせて下さい。
人によって意外と好みの分かれる指導、なんかも結構あるかも知れません。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
159 :牛涎亭[sage]:2016/11/01(火) 14:12:28.29 ID:GddWEHDG
>>158

さっそくありがとうございます。

何か一つ気になるとすぐ止めて注意。
手直ししてちょっと進むとまた止めて注意。
ひたすらその繰り返し。
やがて、指揮者自身にも特定のペースが何となく染み付いちゃって、
「あ、そろそろ止めてなんか言うぜアイツ」的な空気が常にバンド内に漂うようになり…
みたいな?

確かにあれストレスですねー!
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :牛涎亭[sage]:2016/11/01(火) 18:24:43.92 ID:GddWEHDG
「(説明を聞いてもなお)意図のよく分からない基礎合奏メニュー」
などあればそれもお願いします!
「本来の意図はこうだった筈なのに、こんなやり方してるせいで台無しになってる気がする」
とかでも。

大抵の人は早く曲に入りたいですよね…
まさか焦らし自体が目的じゃあるまいし、わざわざ基礎合奏やるからには効いてる実感がやはり欲しい所です。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
161 :牛涎亭[sage]:2016/11/01(火) 18:40:59.45 ID:GddWEHDG
長文先生には、最初に訊いた意識の使い分けというか二重意識? のお話も、
苦痛を感じさせやすい合奏指導スタイルへのご意見も伺いたいですが、
後者については、先生が否定すると中高生が読んだ場合の影響力ちと大きそうですねw
「やっぱウチらの先生ダメ指導者だったのか」みたいな。
異論の余地がないぐらい酷い例じゃないとマズいかな?
ビミョーな例の方が話としては面白いですけどね。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生のお悩み相談室] Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :牛涎亭[sage]:2016/11/01(火) 19:41:22.67 ID:GddWEHDG
出ますねぇ〜(喜)

>>162

いるいる!
時間配分できない指揮者。
プロ指揮者でもたまにそういう人いて、アマチュアのしかも吹奏楽って事で舐めてやがるのか、
最後はい〜っつも時間足りなくなって予定ぜんぜん消化しきれなくて。
ったくあのデb……


失礼しました。

部活に置き換えると、
自由曲の最後の方でしか使わない打楽器群を、苦労して合奏室に運んだというのに、
課題曲に時間かけ過ぎてほとんど出番なし、とかありそう。
合奏後に「悪いのはお前たちだ」かなんか説教くらったりして。
「(…今の説教タイムの間にあと二〜三回は自由曲通せたよねぇ?)ヒソヒソ」

※イメージです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。