トップページ > 吹奏楽 > 2016年10月12日 > Nw85ZdA0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
長文先生
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :長文先生[]:2016/10/12(水) 21:26:41.22 ID:Nw85ZdA0
>>721
コテンパンにする気もないですし、した気もないのですが、大変面白いです。
リズムについて、ちょっと何か書いてみます。

ポピュラー用語にはあまり詳しくありませんが、リズムの感じ方に二通りある、というのは感知していました。
ヨッパライ氏の用語に従うと、

@前へ前へスピード感を持って、でも絶対こけない
 =私の感じたもので言うと、うまくのれている時の打楽器のリズムの感覚
Aレイドバック
 =私の感じたもので言うと、うまくのれた打楽器に気持ち良くシンクロできているメロディー楽器のリズムの感覚

ですね。

指導側としては、どちらもわからない人が意外に多いように思います。
よくいらっしゃるのが、
B4分音符単位でしかリズムを感じておらず、中の16分音符同士の関係があいまいでかみ合わせが悪い、
拍や小節線をまたいだ16分音符同士の関係がおかしく、均等になっていない
C正確さにこだわりすぎ、力んだリズムカウントになっていて、聴いていても下半身にビートが来ない

生徒でよくいるのが、以下です。
Dメトロノームに合わせることが絶対と思っており、リズムを自分で「つくる」「湧き出させる」ことができず、
メトロノームや指揮に「ぶら下がっている」。
E休符の後の音の微妙なアクセント、16分音符中の8分音符の微妙なアクセントなど、リズムを活かすニュアンスに
きわめて鈍感で、機械的になっている
F単純に、複雑なリズムパターンで混乱し、いい加減に吹いている
G単純に、複雑な音型で指がもつれ、正確なリズムで吹けない
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
737 :長文先生[]:2016/10/12(水) 21:27:24.02 ID:Nw85ZdA0
示していただいた二つの演奏だと、NewSoundsInBrass'87の方はよく聴くと16分音符がハマり切っていません。
こういう形だと、打楽器のメンバーが持っている厳格な正確さを押しつぶす結果になりますので、まず打楽器が
気持ちよく叩けないという状態になり、それが管楽器にも跳ね返って全体的なワクワク感を削ぐ結果になります。
これ、クラシック系の人がポピュラーをある意味格下に見ながらやった場合によく陥る状態だと思います。
「だってちゃんとやったじゃん」と言いながら、ポリリズムがハマっていないので実はダメ、だけど気づかない、
そういう話です。折り紙の角が合っていないけど何とか鶴らしく折った、でもよく見ると変、そんな感じ。

ベスト吹奏楽100の方は、そう言う意味でもリズムはほぼ完ぺき、しかもいい意味でルーズで伸びやかに吹いて
います。アタックの処理をそろえるとか、休符をかっちり入れるとか言う意味ではNewSoundsInBrass'87の方が
ちゃんとやっているのですが、まずこの曲の持っているキャラクターが、そうした謹厳実直さと真逆…と言って
悪ければ、そういう部分にそうしたテンションを求めていない、ということをこちらの方がちゃんとわかって
やっているように聴こえます。ヨッパライ氏の言う@Aができています。これ、須川さんと伊東さんというソリスト
の差だけではなく、トゥッティ部分がまず違うと思います。

サウンドで言っても、NewSoundsInBrass'87は金管のサウンドの豊かさに欠け、1stを軸に2nd3rdが寄り添って行く
形に終止しています。セクションとしてブワーッと客席を包み込む…と言う心算で吹いているようには聴こえません。
対するベスト吹奏楽100の方は、「細けえことはまずいいから、楽しめ楽しめ!」的な感じで、客を包み込んで
くれます。サックスソロの前のトゥッティもしっかりそれまでにないくらい音量を出し、次の休符とサックスソロを
印象的にしてくれています。これは、ベスト吹奏楽100の圧勝でしょう。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
738 :長文先生[]:2016/10/12(水) 21:27:41.55 ID:Nw85ZdA0
この方法論、クラシックの分野でやりすぎるとそれはそれでちょっとおかしなことになります。例えば、>>719で
牛涎亭氏が出したリンク先のバーンスタインですが、彼はクラシックをポピュラーの方法論である「ポリリズム的に
見てもいい感じのリズム」と「サウンド感・量感」で処理するきらいがあり、クラシックでは本来厳格に問われる
音の最後をそろえる処理がかなりルーズに聴こえます。従って彼の演奏は私には大味でやや品を欠いて聴こえます。
バーンスタイン好きな方は申し訳ない。あくまでこれは長文先生の主観です。

話がそれました。この二つは、そうしたリズムの話をするうえで、きわめて面白い例だったと思います。
続編を心待ちにしております。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :長文先生[]:2016/10/12(水) 21:55:55.83 ID:Nw85ZdA0
ユーフォのアニメは見ていません。
楽器店に等身大の立て看板があるのを見て、「スカートが短すぎるな」とか
「アニメ絵より、うちのユーフォ奏者の方がリアルなかわいらしさがあるな」
とか、そんな感想で終了でした。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
742 :長文先生[]:2016/10/12(水) 22:06:27.33 ID:Nw85ZdA0
>>741
申し訳ないけど、ユーフォニアムはおそらく吹奏楽の中では一般的に一番認知度が低いだろうと思います。
全然知らない人でも、ホルンを「カタツムリみたいなやつ」とか言えば通じますが、ユーフォニアムは
そういう説明もなかなか難しいです。そんな中、敢えてタイトルに「ユーフォニアム」を入れてくる
あたりに「うまいな」「ありがたいな」という感覚も持ちました。人気が上がるかどうかはわかりませんが、
認知度は絶対に上がります。下がる可能性はゼロですね。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
744 :長文先生[]:2016/10/12(水) 22:22:39.51 ID:Nw85ZdA0
>>743
うーん、まあ、オケや弦楽のヴィオラみたいなもので、知る人ぞ知るいい楽器で、一度やってしまったら
病み付きだけど、一般的には知らない人が大多数…みたいな楽器があってもいいような気がしますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。