トップページ > 吹奏楽 > 2016年10月10日 > 1wTrVlHK

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
長文先生
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
713 :長文先生[]:2016/10/10(月) 16:39:34.63 ID:1wTrVlHK
>>712
仮にそうだったとしても、いいのではないでしょうか。
「クラシック系のアプローチだけでは、ポピュラー系を〈らしく〉やるのには不十分」という命題そのものは陳腐で当たり前に見えますが、
「ではポピュラー系を<らしく>やるにはどのくらいのことが必要か」ということをガチで考え出したら、それはそれで難しく、興味深い。

だいたい「こいつあまり大したことないな」と思わせる指導者(ゴメンナサイ!)って、そういうもっともらしい一般論は言葉の次元では
わかっていますが、具体論の蓄積が足りなかったり、盲点があったり、という感じでしょう?
で、音楽の具体論はやはりかなり言語化しにくく、みんながみんな納得するような言語化はなかなかできにくいものだ、とか考えると、
ヨッパライ氏はかなり健闘されたと思いますよ。

それより、コン厨氏のNコン実況が入らないですね。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に[長文先生と愉快な仲間たち] Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :長文先生[]:2016/10/10(月) 20:34:39.62 ID:1wTrVlHK
>>716
無粋で申し訳ありませんが、「微分系の文脈で見ても大丈夫な範囲で積分系をする」という、針の穴を通るようなアプローチが
必要に思われます。微分系に準じ過ぎると機械的となり、積分系に準じ過ぎるとリズム構造が崩れるという、どちらに転んでも
な曲だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。