トップページ > 吹奏楽 > 2016年09月04日 > 1MA8l2lq

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に [無断転載禁止]©2ch.net
907 :名無し行進曲[]:2016/09/04(日) 01:40:54.41 ID:1MA8l2lq
俺はわりと長文さん好きだけどな。
こういう場所だけど、現場の話を聞けるのはありがたい。

ところでなぜ吹奏楽が偽物なのかという話だけど、実は吹奏楽には偽物でない吹奏楽にしかできない
音楽はある。

それは行進曲です。
本来そのために編み出された編成だったはずなのに、意外と吹奏楽オタクって行進曲に思い入れのない人が多いような気がするのは
気のせいかな?

よく言われるけど吹奏楽のルーツは戦前のヨーロッパやトルコの軍楽隊であり、
野外で遠くまで聴こえる楽器に特化した編成といえると思う。
でもデメリットとして、ピッチを合わせることが他の楽器より難しい楽器が集まってしまった。
まあ軍隊の景気づけにはそんなことどうでもよかったのかもしれないが。

だけど現代の音楽的な嗜好から少し外れてしまったジャンルなので演奏する方も指導する方も
少し飽き足らなくなって何か新しいことを生み出そうとして今の形になっているとも考えられる。

そのことが結果として偽物呼ばわりされる原因になっているわけだけど。
吹奏楽部は「ブラック部活」 NHK「クロ現」で議論に [無断転載禁止]©2ch.net
910 :名無し行進曲[]:2016/09/04(日) 02:24:13.27 ID:1MA8l2lq
ところがアメリカでは南北戦争後、軍楽隊の楽器が安く払い下げられたため
本来高価で手の出せなかった黒人が管楽器を手にした。
それがその後のジャズを生み出すきっかけとなった。

日本でも吹奏楽から発展して新しい音楽ジャンルが生まれれば面白いと思うけど
ジャズのようにアメリカだけでなく世界中に支持されるような音楽が生まれないかな。

ネットとか利用して誰も思いつかなかったような大衆に支持される音楽とかがあれば現場も変わらざる得ないよね。
こんだけ管楽器人口が多いのに発表の場が学校教育しかないっていうのも気の毒な気がする。
プロの吹奏楽団もあるにはあるけど大衆の支持を得ているかというとちょっと疑問。
みんなすごくうまいけどね。

まあ今の吹奏楽が何の問題もないと考えるのであればどうでもいい話なんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。