トップページ > 吹奏楽 > 2016年08月11日 > rbC6qP0v

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
678
千葉の高校★Part11

書き込みレス一覧

千葉の高校★Part11
678 :名無し行進曲[]:2016/08/11(木) 20:51:10.78 ID:rbC6qP0v
>>676
>昨年東関東一位、東日本出場の千葉日大一高は代表にならず。東日本出場の鎌ヶ谷や市立稲毛は小編成としては疑問視されたもよう。

これはあなたの感想?各校の講評用紙を見たの?
どうしても去年東日本に出た学校がA部門に行かない事が許せない人がいるみたいだね。
千葉の高校★Part11
680 :678[]:2016/08/11(木) 21:51:40.38 ID:rbC6qP0v
AでもBでもみんな努力してるんだからどうでもいいだろと思うが。聴く好みとしては個々の音が良く聞こえるから小編成の方が好き。

主な感想。
千葉日大一高は流れが悪くぎこちない演奏だったので、代表落ちは納得かも。
去年は凄く爽やかな気分にさせてくれる演奏をしていたのだが。

鎌ヶ谷はアンサンブル力が高く緊張感の全く途切れない演奏で圧巻。
衣装が船橋東のような黒ジャケットになり選曲含め川口先生色がより強くなった印象。

稲毛はサウンドが良い。去年も感じたがトランペットが鳴らないのは意図的?
しかし合奏体としては非常にレベルが高い。音楽の流れがとてもスムーズ。まだ伸びしろがありそうで期待。

市川南はよく楽器が鳴っていた。
同じ曲の稲毛が抑え気味の演奏だったので印象は市川南の方が良かったかも。

銚子は断トツで上手い。
正直銚子が一つ抜けててそれ以下は大して差はない気がする。

ヤマハ賞の昭和学院は聴けなかったのでどなたか感想をお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。