トップページ > 吹奏楽 > 2013年12月10日 > fq98qnUT

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
なんで吹奏楽にサックスがあるの?
新・作曲しよう!吹奏楽板

書き込みレス一覧

なんで吹奏楽にサックスがあるの?
16 :名無し行進曲[sage]:2013/12/10(火) 01:13:54.40 ID:fq98qnUT
>>14
元々金管と木管の繋ぎとして作られたらしいからな
響きという要素に関わってるのは確かだと思う
楽器としての吹きやすさの追求もテーマとしてあったんだと思うけど
グレグソンがサックスなしで剣と王冠書いたと思えば王は受け継がれゆくでサキソフォンパート書いてるし編成として普遍的に必要か不必要かじゃなくもう作曲家の好みの次元の話なんだと思う
内声がどうとかは詳しくはわからないけどそれを加味すると大編成の管打楽合奏か吹奏楽かの好みとか言えるんじゃないかな
他にもシュワントナーとかも有るけどあれは本当に大編成の室内楽だし
編成みればわかるけど表現するのに必要なパートを必要なだけ書いた結果だよね
リコイルはソプラノからバリトンまでがっつりサキソフォン有るし
同じ必要なパートだけ使った結果というパーシケッティの6番も普通にサキソフォン入ってるし

>>15
そういう逃げに走るから馬鹿だって言われるんだよ
それをいうなら2chで馬鹿って言われてなに言ってるんだよ
新・作曲しよう!吹奏楽板
95 :名無し行進曲[sage]:2013/12/10(火) 01:17:23.51 ID:fq98qnUT
前も書いたけど最初から完璧求めるのもアリだが可をいっぱい取る経験も必要だと思うぞ
これはこれで良いし指摘されてる部分は最もだから次回作に活かせばいいと思う
無理にこの作品を変えると逆に変になりそう
なんで吹奏楽にサックスがあるの?
18 :名無し行進曲[sage]:2013/12/10(火) 02:43:54.45 ID:fq98qnUT
サキソフォンオケは意外と有る
関西でも学生でやってるくらいだし
まあここの委嘱だがグレイアムも宇宙戦争ってやつサキソフォンオーケストラで書いてそこからブリティッシュブラスに直して録音してたり
楽器自体簡単だしこれからそこそこ広まるんじゃないの

洗足は色々やってるな
ファンファーレオルケストはメジャーな方だが
アンサンブルヌーボーとかいうのもやってるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。