トップページ > 吹奏楽 > 2013年10月24日 > zyjzCUfx

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000003106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジャジー
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42

書き込みレス一覧

トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
730 :ジャジー[]:2013/10/24(木) 05:58:22.84 ID:zyjzCUfx
>>709
息を吐いて・・・ハイ止めて。
もう一度吐いて。
ほら、息を吐く前に吸う必要なんて全くないでしょ。

>>710
息を「これ以上吸えない」という限界まで吸ってみて。
出しづらくなるのが、すぐに分かるから。

藤井完さんの言葉を借りるけど、
「深呼吸を練一生懸命練習したら、肺胞が破れました」なんて、笑い話じゃすまないからなぁ。

参考文献
embers.jcom.home.ne.jp/tromba/kobore%82P.html
「またまた強制深呼吸について」・・・の巻

>>711
俺はともかく、他のトランペット奏者にも同じ事言ってるの?
俺は慣れてるが、他のトランペット奏者がこんなことを言われたらどんな気持ちになるか、考えたことがあるか?
自分がされて嫌な事は、他の人にもやるな。トランペット奏者の未来を潰すな。
相手のことを考えず、「イヤだ、イヤだ!」という気持ちをぶつけるのは、ただのガキだぞ。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
731 :ジャジー[]:2013/10/24(木) 06:53:06.76 ID:zyjzCUfx
あっ、失礼しました。
>>710への返信に参考資料として貼り付けたホームページには、
半角小文字の「m」を最初につけてください。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
739 :ジャジー[sage]:2013/10/24(木) 21:20:40.80 ID:zyjzCUfx
>>732
結局、いわゆる団塊の世代の人々が、茶髪や金髪に嫌悪感を示すようなものだね。
つまり、君は自分の価値観に合わないものが不快なんだと思う。
柔らかかった頭が、教育により固くなっていき、教わったやり方を踏襲する思考ばかりが身につく。
教育って、ある意味では恐ろしいよね。

>>733
まあ、確かに演奏で使う息の量は、普通に生活している呼吸よりも多くはあるだろうね。
吸ってないと思ってるだけで吸ってるというのも、そうかもしれないとは思う。
ただ、意識的にたくさん吸うことは、逆効果ではあるけれど。

>>734
限界まで吸えと言ったのは、他ならぬ私だよね。
ただ、息を吸うと却って出しづらくなるのは事実。
なぜなら、体に無理な力がかかり、余計な負担を強いることになって、
体のスムーズな動きが妨害されるから。
その極端な例として「限界まで吸ってみよう」と書いたまでだよ。
もちろん、悪い例・問題のある奏法を実感する例としてね。

肺胞が裂けるということは、私もかじった程度にしか知らないので。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
740 :ジャジー[]:2013/10/24(木) 21:32:55.58 ID:zyjzCUfx
>>735
失礼だけど、あなたは女性や子供の演奏者に接したことがない、あるいは少ないでしょ。
なぜなら、書き込みを見る限り、体格に恵まれているとは言えない人間に対する見方が、
完全に抜けているから。

まず、リキまないのは当然のこと。
逆に言えば、体のどこかに無理を抱えているからリキむ事になる。
リキみの全てが息の吸い過ぎだとは言わないけれど、吸い過ぎた結果体に無理な力がかかることは否定できない。
そんな人間に「たくさん吸ってたくさん吐け」なんてアドバイスをしたら、体を壊すことになるのは目に見えている。
そんな意味も込めて、私は「息は吸わなくても吐ける」と書いたんだよね。

誤解がないようにしたいんだけど、私は「吸ってはいけない」と書いたわけじゃないし、
スムーズな息の流れを否定するつもりも全くない。
伝えたいことは、あくまで「吸い過ぎは逆効果」だということ。

それと、胸全体で吸うと文章だけで言われても、ネット越しの私には理解できないよ。
常識なんて、原発安全神話の崩壊を知っている私たち日本人には通用しないよ。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
742 :ジャジー[]:2013/10/24(木) 21:48:47.37 ID:zyjzCUfx
>>736
>初心者は、全然吸えてないからねえ
>自分で限界と思っていても、何回か深く吸っているうちに、吸う量は増えていく。
>限界が上がったわけだ。

私が書き込んだ>>707の、>>702に対する書き込みを見て。
目的も分からず、他人の受け売りをしているのはそちらの方なんだ。

吸ったら、吐く。確かに息の流れを切らないということだね。
ただし、安定して吐く事の誤解がないように。
それは、最初から最後まで、同じように息を出し続ける、ということ。
つまり、楽器の最初の音量や音程は、努めて最後まで持続させなければならない。
何の考えもなく音を出すことだけはやらないようにすること。
最初で出せたものが、だんだん苦しくなり、途中で「ウッ、苦しい苦しい」と音が小さくなっていく。
これでは、安定して出せているとは言わない。
実際に演奏すれば分かると思うけど、楽器で演奏して安定した音を出すことは、なかなか体力がいることだ。
そういう意味では、力が抜けないように意識しなくても、
上のような事を意識さえすれば、安定して出せる体力は自然とつくものだと私は思う。

>吸いすぎたことで、吐きにくくなるのではない。吸い方が下手で体に無駄な力が入っているから吐きにくい。
論語読みの論語知らず。
呼吸の流れというものを意識しておらず、ただ他人の受け売りをしているんだろうね。
吸い方が下手だから、というのは否定しないけど、
その原因の1つは、吸い過ぎで体に余計な負担がかかっているからだ。
いや、息の出しづらい姿勢で演奏しているのに、
息が出しづらいのは呼吸が足りないからだと考え、体にさらなる負担を強いることもあるかもしれない。
いずれにせよ、必要のない余計な力がかかっている以上、
スムーズな息の流れ、理想的な演奏など望むべくもない。

以下続きます。次が最後です。
トランペット質問・雑談・総合スレ Part42
743 :ジャジー[]:2013/10/24(木) 22:01:17.28 ID:zyjzCUfx
>>741
結局、君が特別だと思っているから私は特別に見えるんだろうな。
禅問答みたいだけど、これ以上の真実はないと思う。
幽霊の正体見たり枯れ尾花。

>>736

>短時間に吸える量が多い方が演奏には有利だ。世の中にはしんどい曲がたくさんあるからね
短時間に吸える量が多いことと吐く事は、何の関係があるのかな?
息の流れの話は、見事にどこかへ飛んでしまったね。
成長途上の人間が、借り物の知識で話をしようとするからこんなことが起こる。
私も、セルゲイ・ナカリャコフさんに比べれば、恥ずかしいほどトランペットを何も知らないが、
お互い、まだまだ勉強しないとね。

>大きな音を求められることも多い。
失礼だけど、
大きな音でも美しく響きのある音を出そうとする意識、ないでしょ?
何年か前に、海外の交響楽団の演奏を聞いたことがあるんだけど、
高くて大きな音でも、トランペット奏者が歌うように響きのある美しい音で演奏するんだ。
ショックというか、世界観が変わったね。こんな演奏があるのかって。
あなたにも、私のような出会いがあるといいね。

長文失礼しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。