トップページ > 吹奏楽 > 2013年10月24日 > KWMiB8nX

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
a
兵庫県の中学 パート10

書き込みレス一覧

a
2 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 10:11:12.99 ID:KWMiB8nX
b
兵庫県の中学 パート10
87 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 10:19:05.77 ID:KWMiB8nX
「自分に吹奏楽の経験がある」などで、保護者会などにやたら熱心で
他の保護者にも同じレベルの熱心さを要求する親とか

「受益者負担」「消耗品」の概念がなく(義務教育である)中学の部活なんだから
「学校で全ての費用をまかなえ!」とか本気で思ってる親。
兵庫県の中学 パート10
91 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 14:25:03.71 ID:KWMiB8nX
「部費で一律に集めてリードなどの消耗品は買っている」←これがベターなのかも知らんね。

大抵は入部前や仮入部時に「どのくらい保護者に負担がかかるのか?」の説明がちゃんとあって、
すべての楽器を吹かせてみてから→第3希望くらいまで掲示してもらい、バンドの実状と本人の適正を
すり合わせて担当楽器を決めてると思うんだけど・・

正式に入部となる前に「(経済的な理由も含め)ちゃんと続けていけるか?」を充分子どもと親、顧問で
納得できてから入部できるかたちが望ましいよね。
顧問が熱心なバンドの場合、後になってから「こんなにお金がかかると思わなかった」とか「練習時間が長すぎる!」
とか文句付けるくせに子供を辞めさせず、挙げ句の果てに「部活なんて趣味なんだからこんなに熱心にやるのはおかしい」
と言い出す親が一番タチが悪い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。