トップページ > 吹奏楽 > 2013年10月24日 > 5DoZ1QZj

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000020100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9

書き込みレス一覧

【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9
486 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 02:04:05.72 ID:5DoZ1QZj
言い方変えれば、ほとんどない。
【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9
492 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 17:19:45.49 ID:5DoZ1QZj
オケの楽器って、キャラにいちいち由緒があるんだよ。
宗教的だったり政治的だったり。
もちろん曲にもそういう由緒がいかされていた。

金管低音のセルパン、オフィクレイドの由緒を継ぐのはユーフォとテューバなんだけど、
だんだんと低い音で全体を支える役割が求められるようになって、
ユーフォじゃなくテューバの方が普通に使われるようになったというわけ。

だから、いい音だから使えるはずとかいうのは、あまり意味ない。
このスレでは誰も書いてないけど、ユーフォが新しい楽器だからというのも
よく言われているけれど、大ハズレ。
【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9
493 :名無し行進曲[sage]:2013/10/24(木) 17:22:42.40 ID:5DoZ1QZj
こういうのは、佐伯茂樹氏の楽器の本をいくつか読むと、よくわかると思うよ。
【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9
496 :名無し行進曲[]:2013/10/24(木) 19:32:51.03 ID:5DoZ1QZj
495の言うとおりだと思う。
良いものは良い、だからオケで使われていないのは使い方がわかっていないからだ、
なんて思うのは、ユーフォニアムを持ち上げすぎ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。