トップページ > 吹奏楽 > 2013年10月22日 > zHoDVUBB

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)6■

書き込みレス一覧

■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)6■
782 :名無し行進曲[]:2013/10/22(火) 00:24:53.27 ID:zHoDVUBB
>>696
審査員にしてみたら新しい審査方法は大歓迎だろうなあ
課題曲と自由曲ごとに評価しなくていいから漠然と聴いていても何の問題もない
あとは決められたABCの数にどこを入れたらいいか適当に選べばいいだけだから
迷ったらよく名前が知られた団体を選べば無難ということになるだろう
アバウトな審査方法にはアバウトに対応することができるようになった
まあしょせん吹奏楽コンクールなのだから
こんなやり方で十分ってことだ
関西や東海はこのやり方でずっとやって来ているのだから
全国でもすぐに定着するだろう
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)6■
854 :名無し行進曲[]:2013/10/22(火) 18:09:10.23 ID:zHoDVUBB
>>825
本当にその通り

チケットに
B未就学児の入場はお断わりいたします。

こう明示してあるのにそれを実際にやらないのなら
明示するべきではない
明示してあるけどそれは入場者の良心にまかせているという
のならせっかく全国まで張り切って来て演奏しようと思って
いる参加者をバカにしている

それか多少うるさくても吹奏楽コンクールなのだから
そんなに固いこと言わなくてもいいだろうというのなら
それも1つの考え方ではあるとは思う
それなら吹奏楽コンクールなんだから多少の雑音でどうのこうの
というのはバカげたことだという認識を参加者、審査員、観客に
しっかりと徹底させるべきことだ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)6■
865 :名無し行進曲[]:2013/10/22(火) 19:59:09.90 ID:zHoDVUBB
>>862
それって普通なら考えられないレベルの話が
吹奏楽ならなんの問題にもならいってところが凄いよね
朝日新聞はこの件については妥当だと考えてるから
共催しているのだろうからそれにも驚く


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。