トップページ > 吹奏楽 > 2013年09月25日 > GYNVwavS

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
兵庫県の中学 パート9

書き込みレス一覧

兵庫県の中学 パート9
979 :名無し行進曲[sage]:2013/09/25(水) 00:34:26.23 ID:GYNVwavS
まぁ、匿名だからこそ「事情通気取り」もあり得るわけで。そこは突っ込まない。
事実はもっとエグい裏話があるかもしれないし、あっても不思議じゃない。

まぁ、それとこれとは別な話として、

少人数のマーチングで全国に出るなら、かつての一丘(大阪代表)のように
個性的な演技が必要なのかもしれないね。
人数が多くなればそれだけサウンドを整えるのが難しいから
そこをクリアできてるのは「一定水準以上」と見なされると思うよ。

全国大会は「お祭り」の要素もあることだし、
華やかで盛り上がるイベントにしたい、と考える主催者の意向も理解できる。
兵庫県の中学 パート9
984 :名無し行進曲[sage]:2013/09/25(水) 08:10:46.66 ID:GYNVwavS
「金賞団体の中から、代表に相応しい団体を代表として選考する」という「関西方式」の存在は事実だと思う。
つまり、単純に得点上位を代表とするのではなく、審査員が順位に関係なく選ぶ、というやり方。

一見合理的だが、得点と選考結果が逆転することもあり、採点結果(順位)を公表しなかった。
団体ごとに採点表と講評を配布していたが、顧問同士の情報交換によって矛盾が指摘される可能性があるため
5項目でA〜Eという細かな評価だったものを、単純な項目無しA〜C評価方式にあらため、
金賞団体上位は同点で横並びになりやすいように変更。
(金賞団体はほとんど「オールA」であると推測できる)

そこで「審議による選考」が一定の効力を強めるわけだが、
審査員同士の発言力や力関係、政治的配慮などが介在する可能性が高く公平性が保ちにくい、と言われ、
しかも、どういう基準で「代表に相応しい」と判断されるか、という基準は公表されないため
連盟支部の「意向」というものが常に疑問視される結果となっている。
兵庫県の中学 パート9
986 :名無し行進曲[]:2013/09/25(水) 08:39:53.97 ID:GYNVwavS
>>985

まぁ、そういうことだろうね。

しかし、県→関西→全国でそれぞれ審査員も違うし審査の基準も微妙に違う。
会場の音響特性やら、審査の際に重要視されるポイントも違う。

関西を勝ち抜け、全国で好結果を出す団体は「勝ち方」をよく研究している、と言える。
全国大会へ進出するのが大きなヤマ場でもあるから、
大きく数が絞られる関西大会は、ある意味では全国大会よりも見ごたえのある、シビれる大会だと思う。

数年前は「兵庫県大会決勝」と言われていたが(笑)
兵庫県の中学 パート9
990 :名無し行進曲[sage]:2013/09/25(水) 10:25:25.47 ID:GYNVwavS
>>989
今年の「選考」はそう言う意味で「妥当」だったんじゃない?
結果的には実に公平・公正に見えるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。