トップページ > 吹奏楽 > 2013年08月30日 > jTb9Iazb

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏からオケに転向する奴は負け組

書き込みレス一覧

吹奏からオケに転向する奴は負け組
777 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 16:56:09.98 ID:jTb9Iazb
>>752
>>758
楽器何やってるの?
吹奏からオケに転向する奴は負け組
785 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 21:45:47.13 ID:jTb9Iazb
>>783
そうでしたか。やっぱり木管とはだいぶ事情が違うな。
木管の場合、吹ける奴は吹けるし、吹けない奴はどんなにパートを分けたって吹けないからな。

桶で吹いてる金管は、音は水槽の人より比較的しっかりしてる人が多い気がする。逆に水槽の人は安定感があって真面目?に練習してるって印象を受ける。(上手く言えん)

桶のホルンとかたまに恐ろしい人が居るからなぁ。それこそ勝率〜%みたいなイメージで本番に臨む人とか…。そういうの見てると、>752とかも納得出来る。
吹奏からオケに転向する奴は負け組
787 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 22:43:16.15 ID:jTb9Iazb
金管の事はようわからんからこれ以上のコメントは避けるが、木管で音固くなるのは緊張のせいで、難所だとかスタミナとかあまり関係ない。
寧ろ吹いてる時間が長ければ長いほど調子を調え易いんであって、パート分けるとか論外だな。
吹奏からオケに転向する奴は負け組
789 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 22:59:12.38 ID:jTb9Iazb
普通は曲頭の出だしらへんが一番緊張してて、それをどう自分のポテンシャルのMaxまで持ってくかって話じゃないか?
地域性とか関係あるとは思えん。
吹奏からオケに転向する奴は負け組
791 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 23:07:53.82 ID:jTb9Iazb
なんかよくわからんのだが、大体

>> だんだん音が固くなるのはだんだん精神的に余裕が無くなるから(で、緊張してくる)

ってどういうこと?
なんでだんだん精神的に余裕が無くなるの?
まさか難所が近づいてきて、とか言い出さんだろな…。
吹奏からオケに転向する奴は負け組
795 :名無し行進曲[sage]:2013/08/30(金) 23:46:26.63 ID:jTb9Iazb
それ下手くそでさらえてなくて基本吹けないから本番gkbrってだけじゃねーかw
そんなメンタルのやつが桶乗ってるのか?
あ、でもオーボエさんだけは人によったらこれに近いことになる場合もあるかもな。でもそれにしたって難所付近だけ吹けとかイジメだろ。それでもしノリノリで上手く吹けたら、次の難所は違う奴が吹くってこと?それは効率悪すぎるわ。

793のとこの木管って、いつも基本そんな負け戦な感じなの?
いずれにせよそんなタイプ回りに居ないなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。