トップページ > 吹奏楽 > 2013年08月27日 > 4i+FiY2Y

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
吹奏からオケに転向する奴は負け組

書き込みレス一覧

吹奏からオケに転向する奴は負け組
702 :名無し行進曲[sage]:2013/08/27(火) 13:31:12.03 ID:4i+FiY2Y
>>699
ラインというかね、そもそもオケと吹奏で「自分が比べたいところ」だけ
比べて不等号付ける意味自体あんまりないでしょ。

例えば中学吹奏楽部の女子とか、家に帰ったら吹奏なんて全く聴かないくらいの
興味だけど、でも部活は大好きって子なんて珍しくもないわけ。
そういう子たちが吹奏楽部の活動が楽しいって思う気持ちと、そもそもがクラシック
愛好でアマオケやってる人の楽しいって思いなんて、不等号で並ぶわけないだろ?

そういったそもそもの動機とか環境とかいろんな条件を全部すっとばして、ピッチは〜
発音は〜って比較で不等号つけて片方を貶してれば、怒るというよりは、「何言ってんの
この人?」ってなるわ。
吹奏からオケに転向する奴は負け組
709 :名無し行進曲[sage]:2013/08/27(火) 19:02:11.98 ID:4i+FiY2Y
>>704
>では、大学オケと大学吹奏楽、社会人オケと社会人吹奏楽ではどうですか?

だからさ、大学だろうが一般だろうが、活動してる人にとっての
価値を比べて俺が上だお前が下だってのは意味ないでしょ。
趣味をどう楽しむかなんて音楽に限らず人それぞれなんだから。

>比較可能な要素や、比較のための条件など、もしご意見あれば(702さんに限らず)うかがいたいです。

むしろ何のために何を比較したいんだって話しだよ。
ここで何を比較したところで相手を貶したり俺スゲーするための材料にしか
ならないんじゃないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。