トップページ > 吹奏楽 > 2013年08月11日 > zSyVTaPk

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/299 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
千葉の高校★Part11

書き込みレス一覧

千葉の高校★Part11
199 :名無し行進曲[]:2013/08/11(日) 18:10:35.96 ID:zSyVTaPk
前半

幕張総合
ホールに合ったサウンド。良い意味で「聴かせてあげている」かのような余裕のあるアンサンブル力でした。自由曲は委嘱のせいか昨年と似たような構成。上手いから何も言えない。

船橋東

大変アグレッシブで攻撃的な表現。課題曲、自由曲共にもう少し力の抜く場面を見せれると尚良かったかと。

柏南

爽やかで当たり障りのない好演。ラヴェル独特の和音やフレーズを積極的にアピールしても良いかと。純粋にキレイな歌心のあるバンド。

習志野

全体のサウンド感としてはばらつきが目立ち残念。課題曲も自由曲もザックリとした構成での本番になってしまったよう。生徒たちもまだ理解しきれていないでしょう。
千葉の高校★Part11
201 :名無し行進曲[]:2013/08/11(日) 18:22:57.56 ID:zSyVTaPk
市川昴

課題曲はバンドに合っているのかノリがあって嫌みのない演奏。自由曲では個人技の高さがかなり目立ち曲の構成もお見事。終盤でもうひとつ踏み込んで熱い表現が聴きたかった。

芝山

編成のせいか重圧に欠けるサウンドだったが、曲の作り方や表現は素晴らしい。場面ごとに音色が変わるとより聴き映えると思う。

国府台

大変個人技が高く指揮者の個性か情熱的な演奏。ただ終始その空気が続いたので聴き疲れてしまった。長生作品ではより細かい表現が必要かと。

千葉商業

大変豪華なサウンド。課題曲はギラギラしたスピード感ある演奏だったが細かいアンサンブル能力も目立ち、聴いていて飽きない。ラヴェルは強奏部でホールの響きをもう少し利用しても良いのでは?
千葉の高校★Part11
202 :名無し行進曲[]:2013/08/11(日) 18:42:24.62 ID:zSyVTaPk
聖徳

今日一番の美しさ。気品があり思わず引き込まれた。自由曲はアンサンブルその物の手本となるような演奏。

千葉南

爽やかだが重圧感もしっかりとある柔軟性を持ったサウンド。かなり個人的な意見かもしれないが自由曲そのものの理解に苦しみ気を取られてしまった。

市立船橋

堂々とした貫禄ある演奏。ただ課題曲に関しては重く冷静すぎる印象とも言える。自由曲の集中力には圧巻。

望洋

個人技に少し苦しいところがあり残念。課題曲、自由曲ともに荷が重すぎた印象。サロメでオーボエソロをカットしてはいけない…
千葉の高校★Part11
204 :名無し行進曲[]:2013/08/11(日) 18:56:17.68 ID:zSyVTaPk
市立銚子

個々の音色に力みが目立ち聴いていて少しハラハラしてしまった。ただ指揮者の感性を充分に活かした演奏で少人数とは思えない豪快さ。大変ドラマティックな表現。

六実

サウンドに音程や音色バラつきが目立った。課題曲はノリを重視しているため良かったとも言えるが自由曲ではもう少し緊張感ある演奏が聴きたかった。

東葛飾

各パートは技量に欠けるところもあるが全体としてはよくまとまっていたと思う。全体的に暗い音色が目立ってしまった。

市立柏

大変重厚で表現の幅の広さは圧巻。ただ奏者自身が心底理解できているかに疑問を抱いてしまう。ホールに響く倍音が想像を超えて飛んでくるので魅力ある演奏だった。

成田国際

パート事の技量に大きな差が目立った。全体としては大変明るくスピード感ある演奏だったが、所々で追いつけないサウンドもあり惜しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。