トップページ > 吹奏楽 > 2013年06月22日 > 37V5ravH

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
一般バンドの苦悩 その23
北海道の一般☆Part12

書き込みレス一覧

一般バンドの苦悩 その23
464 :名無し行進曲[sage]:2013/06/22(土) 10:59:06.43 ID:37V5ravH
>>462
アマチュアで1曲○千円の値段設定は解せないけど、
一度ハープの運搬や移動を経験してみると
トラ代だけでは済まされないって思う。

分解できない以上あの形状で運ぶしかないしかないわけだし、
あの形状で運ぶゆえのリスクも大きい。(ぶつける、倒す、落とす)
トラが大きい車を持っていても積み下ろしには人が必要なので
団員が自宅まで手伝いに行くんだが、毎回だとこれが結構大変だった。
壊したら困るし、特に帰りは誰も手伝いに行きたがらないし・・・

それでうちのバンドではトラ代の他に自家用車移動のトラには
楽器の運搬保障料として○万円支払っている。
この範囲内で保険料とか団員が行けない時の積み下ろし要員の
手配をしてもらっている。

これでも業者を手配して運搬する1回分の料金以下で
数回練習に来てもらえるので合奏がしやすいんだ。
一般バンドの苦悩 その23
467 :名無し行進曲[]:2013/06/22(土) 17:24:06.89 ID:37V5ravH
>>466
歓迎されないのが現実では?

たびたび合奏をストップされたら集中力をそがれる。
でも、慣れてくると子供のギャン泣きを気にせず合奏続行できるようになる。
就学前児童がそこらじゅうを走り回るよりはいい。
北海道の一般☆Part12
356 :名無し行進曲[sage]:2013/06/22(土) 18:59:42.82 ID:37V5ravH
指揮者のかけもち禁止と三出制度の廃止。
仲田さんは来年ドゥノで指揮を振るのだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。