トップページ > 吹奏楽 > 2013年04月17日 > S5SkTz9o

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
290
名無し行進曲
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募19【饗宴】

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募19【饗宴】
317 :290[sage]:2013/04/17(水) 22:22:38.96 ID:S5SkTz9o
沢山の厳しいコメントありがとうございます。
とりあえずコメントをいただけるレベルの作品だったようでホッとしました。

>>293
自己満足の実験です。でも評判悪いのでうまくいかなかったみたいですね。
調性はあるけれど分かりにくくしています。もう少しはっきりさせた方がよさそうですね。
メロディと伴奏が合っていない…参考になりました!

>>294
タイトルには元ネタがあるのです。ごめんなさい。

>>295
なるほど、ここまで外すと「音痴」に聞こえるのですね。
私には分からなかったので、ありがとうございます。
私の周囲の人にも音痴と言われました(笑)
凝った作品とは私も言わないと思います。

>>296
マジなのか煽りなのかよく分からないコメントですが…(笑)
厚顔無恥なのは承知の上なのですが、どこがいかんか具体的に教えてもらえると嬉しいです。
あとブログの件は本当にすみません。
でも一応「批判」はしますが「非難」や「否定」はしないようにしています。

>>297
そんなに曲は知らないのですが、知っても知っても自作の質はなぜかよくなりません(笑)

>>298
和声自体はたぶんめちゃくちゃシンプルだと思います。
強いていうなら「自然な和声」じゃなくて無理やりな進行のせいだと思います。
あと通常なら発生し得ない音が多いのもあると思います。
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募19【饗宴】
318 :名無し行進曲[sage]:2013/04/17(水) 22:34:25.54 ID:S5SkTz9o
>>298
あと追加で、書かれている両氏は商業音楽としての吹奏楽を成功させたすごい人たちだと思います。
特に八木澤先生は邦人吹奏楽作曲家として、たぶん現在もっともグローバルに成功しているのではないかと。
異論なしですごい人々ですよ、間違いなく。

>>299
もったいないお言葉、痛み入ります。
分かりやすくつくる技術なんて持ってませんよ(笑)
今の私にはこれが限界です。
感情の起伏に添ったメロディライン、頑張ります。

>>306
「親しみやすい」ってのは難しいですね。
私にはたぶん頭では分かっているのですが、それを書く力がありません。

>>312
おっしゃる通りです、返す言葉もございません。
そこまで自己防衛のつもりはさすがにないのですが、そうとしか見えないですね。
すみませんでした。
ただ実際は技術とかテクニックとか、そんなものも実際にはさほど知りません。
私の耳では「これが自然に聴こえた」だけなのです。
自分の自然と他人の不自然の境界線をずっと探しています。
未だに見つかりませんが(笑)
久々にぼこぼこに言われてすっきりしました。ありがとうございます。

以上、簡単に返信させていただきました。ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。