トップページ > 吹奏楽 > 2013年03月04日 > QcYwJbg6

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トランペット質問・雑談・総合スレ Part41
トランペットのマウスピース Part2

書き込みレス一覧

トランペット質問・雑談・総合スレ Part41
535 :名無し行進曲[sage]:2013/03/04(月) 22:13:41.29 ID:QcYwJbg6
そういやなんで血液型なんか聞いたんだろうかね。
トランペットのマウスピース Part2
77 :名無し行進曲[sage]:2013/03/04(月) 22:21:09.06 ID:QcYwJbg6
>>76
その書き方じゃまるで小さなマウスピースで吹ける人の方がすごいみたいに聞こえるけど、大きいマウスピースの方が高音出る人と小さなマウスピースの方が高音が出る人ではどこで高音を出すための負荷をかけるのかが違うだけなんじゃないかな。
例えばBachの1Cとジャルディネリの10Sじゃ高音域へのアプローチの仕方が違う。
コツを覚えれば両方で同じ音域は得られるけど、それでも音色は変わる。
そういうことじゃないかな。
トランペットのマウスピース Part2
80 :名無し行進曲[sage]:2013/03/04(月) 23:07:01.75 ID:QcYwJbg6
カップの深さの影響は大きいよね。
気に入ったリムをコピーさせてカップやバックボア違いを使いわけるプレーヤーがいるくらいだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。