トップページ > 吹奏楽 > 2013年02月09日 > 5ODenpzU

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000010000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.62

書き込みレス一覧

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.62
720 :名無し行進曲[]:2013/02/09(土) 01:01:13.93 ID:5ODenpzU
>>719
http://www.ajba.or.jp/suisougaku192.pdf
(15/20)
>「三出制度を廃止する。実施は、2013年度とする。」

ややこしい表現でこの文だけだと2通りの解釈ができる
2013年度から三出制度を廃止する、または三出制度を廃止を実施するのは2013年度とする
ここの板のみんなのレスを読むと後者の方ではあるようだけど


それ以外のことで
(7/20)
淀工の課題曲にAAという審査員が2人もいてビックリした
審査員の耳も素人と一緒で十人十色ってことか
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.62
724 :名無し行進曲[]:2013/02/09(土) 01:44:16.16 ID:5ODenpzU
>>723
銅賞は必要ないとも言ってないみたい
でも相対評価は続けて、金賞は多く出したいようだ
そうなると数少なくなった銅賞を受ける学校がどうなんだとかなってきて
銅賞は実質なくなっていくのかどうかってことなのかあ

http://www.ajba.or.jp/suisougaku192.pdf
(15/20)
2. コンクールの審査方法(内規)の件
(常任理事会案)
@課題曲と自由曲別に、それぞれA(金)、B(銀)、C(銅)の3段階で評価。
A点数化する、A・B・Cを各何点にするかは今後、決定する。
Bあらかじめ金・銀・銅の個数を決めておく。

■理事会での結論
 相対評価とし、全国大会なので出来るだけ金賞が多くなるように今後、賞の数を決定する。
 前記の常任理事会案のうち「A(金)、B(銀)、C(銅)の3段階で評価する」案については
理事会として了承した。他の点については、引き続き、今後の諸会議で検討していく。
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.62
745 :名無し行進曲[]:2013/02/09(土) 14:09:19.23 ID:5ODenpzU
>>743
別にそういう審査員がいても驚くべきことではないかもしれない
審査員も人間だから
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.62
762 :名無し行進曲[]:2013/02/09(土) 23:26:12.04 ID:5ODenpzU
>>761
そういう結果なら
みんな目が点になっていただろうなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。