トップページ > 吹奏楽 > 2013年01月12日 > gaEIT1NZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000220000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募18【響宴】
2013年度課題曲
■全日本吹奏楽コンクール(大学・一般・職場)5■

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募18【響宴】
129 :名無し行進曲[sage]:2013/01/12(土) 08:25:31.75 ID:gaEIT1NZ
>>128
写譜自体は有効な学習方法だとは思う
けど、課題曲を写譜する意味は殆ど無いように思う
ある程度時間がかかる作業なんだから、もっと学ぶべきところの多い曲でやった方が良い
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募18【響宴】
133 :名無し行進曲[sage]:2013/01/12(土) 13:15:59.75 ID:gaEIT1NZ
えっ、少なくともここで語られてる「写譜」って既にアナライズの意味を含んでるんじゃないの?
2013年度課題曲
37 :名無し行進曲[sage]:2013/01/12(土) 13:21:32.32 ID:gaEIT1NZ
Wはタイトルと言い内容と言い、随分割り切ってるな
「課題曲として採用されるために書きました!」感がすごいする
いや、それでも良いんだけどね
■全日本吹奏楽コンクール(大学・一般・職場)5■
559 :名無し行進曲[sage]:2013/01/12(土) 14:13:22.42 ID:gaEIT1NZ
「前代未聞」と言うほどのことか…?

演奏止まって仕切り直しはこれまでにも見かけたことあるけどなぁ
■全日本吹奏楽コンクール(大学・一般・職場)5■
560 :名無し行進曲[sage]:2013/01/12(土) 14:15:51.98 ID:gaEIT1NZ
…と、ごめん
俺が見たのは「指揮者が演奏止めて仕切り直し」だった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。