トップページ > 吹奏楽 > 2012年12月10日 > mdivLLh7

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
邦人作曲家総合スレッド Part7
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募17【響宴】

書き込みレス一覧

邦人作曲家総合スレッド Part7
190 :名無し行進曲[sage]:2012/12/10(月) 00:37:33.48 ID:mdivLLh7
逆に10年前ってどんな感じだっけ
さすがに現状と同じではないだろうけど
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募17【響宴】
912 :名無し行進曲[sage]:2012/12/10(月) 07:08:10.00 ID:mdivLLh7
>>905
編曲において作曲家の意図と無関係に勝手に調を変えるのは、
基本的には作曲家への冒涜であると思う。
吹奏楽でそのようなものが当たり前のように蔓延っているのが不思議でならない。

奏者の事情による変更もやはり好ましくはないが、
作曲を志す者による無遠慮な改竄よりかは仕方がないかと思う。
作曲を志す者による変更もこのような事情を踏まえてだろうけど、
それに全く抵抗を覚えない人があまりに多い現状は気持ちが悪い(>>907にも関連)。


>>906
「絶対音感がある人の自慢」と感じるのは相対音感の人による僻みでしかない。
こんなのは絶対音感とか相対音感とかあまり関係のない話だと思ってた。
各調により性格がまるっきり異なるように感じるのが普通だと思ってたので。
絶対音感の人には相対音感の人の感覚は分からないので、そこら辺の齟齬は仕方がない(絶対音感の人全てが明確に各調の性格の違いを感じ分けるという訳でもないだろうけど)。

ただ、ちょっとした絶対音感持ってる人(ピアノの鍵盤を適当に弾いて何の音か分かる程度)なんて
そこら辺の吹奏楽部探してもうじゃうじゃいるし、
自分にない絶対音感をあまりに特別視して蔑ろにしてしまうのは、
自分の世界観を狭めてしまうだけではないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。