トップページ > 吹奏楽 > 2012年10月28日 > 6vPyY2z5

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
一般バンドの苦悩 その22

書き込みレス一覧

一般バンドの苦悩 その22
288 :名無し行進曲[]:2012/10/28(日) 12:49:17.56 ID:6vPyY2z5
極論を言えば「演奏者がいない楽器を使う曲なんか選ぶなよ」に戻るんだけど
頼む方も断る方も理由をきちんと丁寧に説明しろよ。
相手が団員であってもエキストラであってもね。

自分も打楽器という立場上(と言ったら語弊があるが)ピアノなどの楽譜を渡されることがよくある。
でも演奏会のプログラムの大半をピアノが占めるようになったときは
はっきりと、でもやんわり運営委員会に「ピアノのトラを呼んで」と頼んだ。
うちのパートだって人が足りなくてトラを呼んでる状況だし、
打楽器の団員として団費もチケットノルマも納めて
毎週自分の車でバスドラをはじめとする打楽器運搬を行い、
それでいてピアノばかり弾いているのではやる気のモチベーションも上がらないからって。
ちなみに自分の家にはピアノ無いので、練習場での練習(合奏)だけでは追いつかないとも。
これを説明したら相手はちゃんと理解してくれた。

ちなみに頼みにくるときは「ピアノがあるんだけど、今回も受けてもらっていいかな?」って
こちらの都合も配慮してくれるから引き受けるのは嫌ではなかったよ。
「今回もピアノあるからやって。やってくれないとみんな困る。」なんて丸投げされたら嫌悪するが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。