トップページ > 吹奏楽 > 2012年10月19日 > 1OBLDER0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000221000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
トランペット購入検討スレッド20本目

書き込みレス一覧

トランペット購入検討スレッド20本目
726 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 00:20:19.86 ID:1OBLDER0
>>725
なにを言いたいのかわからない内容だぞ。よく考えてレスしろ

支柱入りがほしければ Sシリーズを買え
Bシリーズは支柱のないことで生まれる鳴りとヌケのよさが長所だ

屁理屈こいてないで、楽器の音色の違いがわかるように精進しろよ
トランペット購入検討スレッド20本目
729 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 10:38:49.08 ID:1OBLDER0
>>728
無知すぎる、耳が腐っている
金管楽器のなんか、ベルがすぐに死ぬんだよ

おいヘタレ、一本ぐらい吹きつぶしてみろ

ストラディバリはそろそろピークを過ぎる頃らしいぜ
聴きたいやつは聴いておけ
トランペット購入検討スレッド20本目
730 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 10:50:28.69 ID:1OBLDER0
耳がよければ、中古楽器屋のビンテージで割安なのを吹いてみろ
死んでいるベルの楽器はすぐわかる
鈍感な頭の中の低劣な物理の知識なんかなんの役にもたたない。
優秀な物理学者なら、トランペットの寿命の可能性を考えるだろ。馬鹿との違いはそこだ。

サックスも同じだ、俺の知人のサックス吹きは音がガサガサになると言っていた

ではなぜ、中古を探すかというと、メーカーにはそれぞれ黄金時代があって
腕のよい職人のいる時代の楽器に当りが多いからだ
そういうのを3本ぐらい買っておけば一生もつだろ。
修理に持っていくとリペアマンが嬉しそうに直す。この楽器は良いですねえとね。
その時にどこがいいのか教えてもらって、ちょっとばかりトランペットの作りには詳しくなった。

ところで、轟音ハイノートヒッターのジョン・ファディスは1〜2年で吹きつぶす
あいつは別格だな

トランペット購入検討スレッド20本目
731 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 11:02:08.40 ID:1OBLDER0
>>728
大事なことを見落としているから教えてやろう

楽器の厚さをまったく考慮していない。恥ずかしくてアホなやつだ。
シンバルに比べたら管楽器はとても薄い。おまえ、シンバルを持ったことがあるか?重いぞ。

もう一つ、共鳴によってエネルギーが大きくなることを忘れている。
管楽器の音は、持続して息を吹き込み管を共鳴させて出す。
先に出した音がベルで跳ね返ってきて管内に戻り、次の息の音と合わさり共鳴してエネルギーが増していく。

昔、アメリカで大きな吊り橋、レインボーブリッジみたいな大きな吊り橋が崩落したことがある。原因は風だ。風が起こす振動がちょうど吊り橋の長さに合って、共振した。
吊り橋は上下に数メートも振れ、ついには壊れて落ちた。
以後、橋の設計では風による共振を考えるようになった。
不完全な物理理論、単純化された物理理論だけを信用すると罠に落ち込む

しっかり耳を鍛えろ、五感を研ぎ澄ませ。
トランペット購入検討スレッド20本目
732 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 11:10:20.86 ID:1OBLDER0
>>728
もうひとつトドメ

トランペットをスティックでドラムのように叩いてみろ。
あっという間にベコベこになって寿命がくる。
ちょっとぶつけただけでも凹むのがトランペット

とても弱い楽器だ。それをよく覚えておけよ
トランペット購入検討スレッド20本目
735 :名無し行進曲[]:2012/10/19(金) 12:51:37.32 ID:1OBLDER0
>>734
ばあか、ごく普通の微風でも揺れてしまったのだ。共振の恐ろしさ
まったく科学をしらないアホだな。
共鳴、共振、をよく勉強しろ。今のままでは落第。

ほれ、↓をよく読め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%A9%8B

第一波に第二波が重なり、そこに第三波、第四波と重なると、波のエネルギーが何倍にもなる。
しかし、投入したエネルギーの積み重ねだから、アホのおまえが言う物理の基本中の基本「エネルギー保存法則」 にしっかりと適合している。
第一波が減衰しないうちに次の波のエネルギーが重なっているだけで保存則通り。

ドラムみたいに叩くのではなく、持続して息を吹く場合には、吹いている時間も考慮したエネルギーだ。これによりベルは長時間、振動させられる。疲弊するわけだ。

>共鳴箱に付けると音は大きくなりますがすぐ消えます。
これは、音の位相を考えろ。音叉と共鳴箱の音、それぞれの位相が同じであれば共鳴して大きな音になる。

ところが、共鳴箱の音が逆位相なら音を打ち消す。これはふたつの音叉の距離や配置で、同位相か逆位相が決まる。それだけのことだ。しかも、エネルギー保存則にも合致している。

そもそも共鳴箱が、それについている音叉の音を大きくしている理屈がわかっているのか。共鳴なんだよ。

おまえなあ、まったく 理科 がわかっていない。小学生からやり直し。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。