トップページ > 吹奏楽 > 2012年09月10日 > me6vKC+t

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東京の高校 Part39

書き込みレス一覧

東京の高校 Part39
58 :名無し行進曲[]:2012/09/10(月) 00:00:07.15 ID:me6vKC+t
後半。

高輪台→課題曲が全団体通して今日一の好演。サウンドが別格。自由曲はあのホルンでフェスバリは不安。いまいちまとまりが足りない印象。コンクラは良い響き。

杉並→可も不可もなく地味な演奏。技術は高く音圧もあり良いサウンドだが、単にまとめただけの印象。課題曲はマーチらしい推進力がなく、自由曲も山場が見えない。この傾向が数年続いているので、思い切って自由曲で攻めの選曲をしてみては?

駒澤→課題曲は杉並同様に推進力に欠ける。ベースにビート感が欲しい。
自由曲は打って変わって攻めの音楽。ホルンが良かった。個人的にはハルモニアをもっと歌い込んでも良いと思うが、ここまでの難曲を正確性とともに表現にまで持って行く力はさすが。

八王子→こちらも自由曲の盛り上げとトランペットの力が冴える好演。トップはやや力みすぎ。課題曲が整理しきっていない印象。

明治→金管群の音が荒い。課題曲で固いサウンドが目立っていた。しかし推進力があり生き生きとしたマーチだった。
自由曲は聞かせどころを抑えた好演だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。