トップページ > 吹奏楽 > 2012年09月02日 > Mut3ijGG

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ジャジー
東京都の大学吹奏楽について 〜第17楽章〜

書き込みレス一覧

東京都の大学吹奏楽について 〜第17楽章〜
902 :ジャジー[]:2012/09/02(日) 18:13:14.12 ID:Mut3ijGG
駒澤さんにつきましては、色々な方がご意見を述べているので、私が新たに言うこともないでしょう。
ただし、暮林氏に申し上げたいことがある。
大切な事は、経験ではありません。いまここにあるバンドの問題点を見つけ出し、それを解決することです。

不安があるのは当たり前。私だって不安を抱えるでしょう。
なぜなら、バンドの演奏がどのような問題を抱えているのか、それは実際に演奏させなければ分からないから。
何もしないうちに、「できる、できる、任せておけよ」と言えてしまう人間は、演奏を、実務を何も知らない人間だと言わざるを得ません。

演奏は、演奏するのが役割。
しかし、個々人の演奏を調整し「合奏」にまとめるのは、指揮者の役割。
どんな問題があるかなど、バンドによって全く違うし、
解決策が正しいか間違っているか、それは試してみなければ分かりません。

今の私があるのは、試行錯誤の賜物です。
成功から学べることは何もないが、失敗からは本当に色々な勉強をすることになる。
失敗は悪いことではない。失敗から何も学ばず、同じことを繰り返してしまうことこそが悪いことです。
結局、ベテランと呼ばれる人でさえ、非の打ちどころのない完璧な人間などいません。
自らの失敗を認め、それを修正できるということ、それこそが優秀だということではないでしょうか。
私が申し上げることではないですが、暮林氏はまだお若い。氏の今後のご活躍に期待したいと思います。
長文失礼しました。
東京都の大学吹奏楽について 〜第17楽章〜
905 :ジャジー[]:2012/09/02(日) 18:41:17.35 ID:Mut3ijGG
中央大学
音の出し始めと終わりがきちんとまとめられていたのが印象的でした。(特に金管パートの飛躍)
よく演奏曲を研究してきたものだと思いましたよ。

東海大学
研究の跡が見られました。金管の音の切り方も良くなっていた。
しかし、福本先生は本当に演奏曲の表現についてのご理解が深い。

東京都の大学吹奏楽について 〜第17楽章〜
908 :ジャジー[sage]:2012/09/02(日) 19:47:27.22 ID:Mut3ijGG
>>907
指揮者の意見に従うのではなく、演奏者が最高の演奏を披露すること。
演奏するのは演奏者で、本来、指揮者は管理に徹するべきなのに。
演奏者が自らの演奏のノウハウを伝え、指揮者を育てる。そんな姿勢があってもいいのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。