トップページ > 吹奏楽 > 2012年08月23日 > HJP06Ume

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
東日本大会総合スレ

書き込みレス一覧

東日本大会総合スレ
4 :名無し行進曲[]:2012/08/23(木) 23:45:39.50 ID:HJP06Ume
東京支部代表(結構前に決まっています)

青梅市立泉中学校
井潤昌樹作曲「かごめの花化粧」
まさに以外なところでした。演奏もまずまず強弱差が少なく、曲に深みが足りずパッとしない、金賞ラインかなー?と思わせる演奏。
江戸川区立鹿本中学校
D.ギリングハム作曲「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」
コンクールには一校は演奏する曲、よく聞くからわかったが普通にうまかった。
あんま指摘はできないが敷いていうなら
fからffの進行が雑。とにかく金賞だな。東日本どうかな??って感じ。

江戸川区立鹿骨中学校
シ・シー作曲「組曲・虫」
ふぅんっていう感じ。最初にパーカスから入り、不協でどんどん菅が入ってくので
第一印象取りに行ってるなーwって感じ
とにかく最初のスネアしかほとんど覚えていない。私的にブルーシェイズの方が好き。

瑞穂町立瑞穂中学校
F.レハール作曲「喜歌劇 ロシアの皇太子セレクション」
これは雑な印象しかない。

青梅市立第六中学校
石毛里佳作曲「ハピラテ」
聞いてない。

全体考察。
今回の大会は適当?甘い?
常連がいない、高輪台、池袋、羽村、
全部いない。それに理由は知らんがA部門から降りてきた板橋一中はダメ金。
池袋はなんと銀。高輪台もダメ金。演奏を比べると、インパクトが大事っぽい、常連はみんなうまかったけどパッとこないと思った、審査員を観ていると大抵は最初の大きいフレーズが終わると書き始めていた。
ということは第一印象で80パーセントが決まることになる。とにかく革命が始まったことに間違いはない。板橋どんまい、小平10人だったのは衝撃的。
以上


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。