トップページ > 吹奏楽 > 2012年04月30日 > vTeWwmWF

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
922
パーカッション総合スレ part14

書き込みレス一覧

パーカッション総合スレ part14
929 :922[sage]:2012/04/30(月) 14:53:42.28 ID:vTeWwmWF
そろそろカンベンしてください。つわものなんてそんなw

自分は口だけ野郎なので、ドラッグパラディドルもそんなに早くは叩けません。

@ まずアクセントと装飾を抜いて手順だけでイーブンでさらう
 (1) 装飾だけつけてみる
 (2) アクセントだけつけてみる
 (3) 装飾とアクセントをつけて譜面どおりにさらう
と段階を踏むのはどうでしょうか。こうすればどの段階で、何が原因で
はねてしまうか確認できるかも知れません。
でも・・・何かうねりがあるようなルーディメンツも耳にすることありますよね。
映画ドラムラインやスティーブガッド、米軍の音楽隊などのルーディメンツは
そんな感じです。

A スミマセン・・・さらったこと無いのでゴメンナサイ

B どうでしょうか。自分はフレンチ、アメリカンどちらのタイプの先生にも
ついたことありますが、そんな事言う人はいませんでしたよ。ジャーマン系は
おケイさんぐらいしか知りませんが、やはり同じでした。
ルーディメンツが叩けるかどうかより、習得するステップで得るものが大きいのでは?

C モーラーってppで叩いてるのを見たこと無いのですが、あんなにダイナミックに
腕を使う奏法でppは可能なのでしょうか。だとしたらアリでしょう。

D どうでしょうか。何か理由があると思いますが自分は判りません。
自分の個人的な意見なのですが・・・最近のゲストドラマーは個性が強くてあまり
バンドとブレンドしてないような気がします。
猪俣氏やポンタ氏の頃は、そう言うことは無かったように思うのですが。それともタダの
オヤジ耳でしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。