トップページ > 吹奏楽 > 2012年04月15日 > b3vc9JoK

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し行進曲
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募16【響宴】

書き込みレス一覧

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募16【響宴】
146 :名無し行進曲[sage]:2012/04/15(日) 14:05:49.88 ID:b3vc9JoK
ろくに作曲したことのないおっさんがドヤ顔で感想を述べてみる。
ここに上がった多くの作品、視聴してみました。
みなさんよく書けていると思います(私が基準ですが)
印象として「これを何度も吹くのは流石に飽きるかな」と思うのもあったのは事実ですが、
どれも「何度か吹いてみるぐらいならアリだな」と思うものばかりです。
もしこれらの曲を投稿しただけで死蔵させてしまうというのであればもったいないと思うので、
落選曲だろうととりあえず近くの団体、メールで連絡取れる団体に持ちかけてみてはいかがでしょうか、というのがひとつ。
プロは無理でしょうが、アマチュア団体で取り上げていただけるところ、きっとあると思います。
そこでの演奏を聞いて、MIDIとの違いを再確認するなどという経験は、結果的に業界全体の底上げにもなるでしょう。
(うちはお堅い団体なので無理です、すんません)

そこでもう一つ疑問なのが、投稿されたコメントにいくつか見られる「歌える旋律」というモノです。
朝日賞というか、吹奏楽の課題曲の性質上初心者でも親しみやすい旋律というのが縛りにあるというのは承知のうえなのですが、
我々は人声ではなく、楽器を用いているのです。当然、性質から何から違います。
朝日賞のような縛りのある賞として「歌える」というのは言わば受験対策のようなものとしてならアリでしょうが、
恰も全体にまで及ぶような指摘とするならば、やはり不適であると考えます。
ここあたりの兼ね合いは難しいでしょうが、最近の課題曲選考を取り巻く流れは
私は好意的に捉えています。今まで見えなかったものが見えてくるというのはいい意味にも悪い意味にも捉えられますが、
私からすればかなりポジティブに見えています。

とりとめのない文章ですが、失礼。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。